世織書房
小社は、知のあり方と責任存在としての人を
鋭く問い続けた〈1960年代の経験〉を
大切にしていきたいと考えています。
そして、人と人との結びつきが弱められつつある現代社会を見据え、
「関係の回復へ」の途を探り続けたいと思います。
小社は、根元への遡行と未来への投企なしには
その実現はありえないと深く信じ、時代を切り開き
織り上げる方法としての刊行を
常に心がけていきたいと考えています。

| 〒220-0042神奈川県横浜市西区戸部町7-240 文教ビル3階 | 045-317-3176 | 045-319-0644 |
| https://seorishobo.com/ |

| タイトル | 発行年 | ISBN_ISSN | 著者 | 種別 | 電磁的複製許諾 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 和合の郷 | 2024 | 9784866860398 | 川原一之 | 書籍・ムック | 許諾可 | |
| 競馬の社会史2 馬券黙許時代Ⅰ | 2024 | 9784866860381 | 立川健治 | 書籍・ムック | 許諾可 | |
| 教育学年報15 生涯学習 | 2024 | 9784866860374 | 丸山英樹 | 書籍・ムック | 許諾可 | |
| 愛と創造の教育学 | 2024 | 9784866860367 | 矢野智司 | 書籍・ムック | 許諾可 | |
| 「未来の教室」を創る12の教育実践 | 2024 | 9784866860350 | 古屋和久 | 書籍・ムック | 許諾可 | |
| 教員の長時間勤務問題をどうする? | 2024 | 9784866860343 | 中嶋哲彦 | 書籍・ムック | 許諾可 | |
| ハンセン病家族訴訟 | 2023 | 9784866860305 | 黒坂愛衣・福岡安則 | 書籍 | 許諾可 | |
| 現代ドイツの教育改革 | 2023 | 9784866860312 | 前原健二 | 書籍 | 許諾可 | |
| 教育学年報14 公教育を問い直す | 2023 | 9784866860329 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 赤本〈1938~1941〉 | 2023 | 9784866860336 | 是澤博昭 | 書籍 | 許諾可 | |
| 人世をかじり言葉を食む | 2022 | 9784866860244 | 瀬下佐代子 | 書籍 | 許諾可 | |
| 中学中退 | 2022 | 9784866860251 | 劉麗鳳 | 書籍 | 許諾可 | |
| 教育の世界が開かれるとき | 2022 | 9784866860268 | 矢野智司・井谷信彦編 | 書籍 | 許諾可 | |
| 日本軍「慰安婦」、教育に介入する政府の対応を問い質す | 2022 | 9784866860275 | 柏尾安希子 | 書籍 | 許諾可 | |
| 施設心理士から伝えたいこと | 2022 | 9784866860282 | 髙田治 | 書籍 | 許諾可 | |
| 教育学年報13 情報技術・AIと教育 | 2022 | 9784866860299 | 石井英真・仁平典宏・濱中淳子・青木栄一・丸山英樹・下司 晶=編 | 書籍 | 許諾可 | |
| J.S.ミルの教育思想 | 2021 | 9784866860145 | 髙宮正貴 | 書籍 | 許諾可 | |
| 筑豊の朝鮮人鉱夫◆一九一〇~三〇年代 | 2021 | 9784866860152 | 佐川享平 | 書籍 | 許諾可 | |
| カリキュラム・学校・統治の理論 | 2021 | 9784866860169 | 広瀬裕子=編 | 書籍 | 許諾可 | |
| 空いた椅子に刻んだ約束 | 2021 | 9784866860176 | キム・ソギョン+キム・ウンソン=著、岡本有佳=訳 | 書籍 | 許諾可 | |
| 《産まない女》に夜明けはこない | 2021 | 9784866860183 | 洲崎圭子 | 書籍 | 許諾可 | |
| いわさきちひろと戦後日本の母親像 | 2021 | 9784866860190 | 宮下美砂子 | 書籍 | 許諾可 | |
| 教育学年報12 国家 | 2021 | 9784866860206 | 青木栄一・丸山英樹・下司 晶・濱中淳子・仁平典宏・石井英真=編 | 書籍 | 許諾可 | |
| 変容する在日ブラジル人の家族構成と移動形態 | 2021 | 9784866860213 | ヤマグチ・アナ・エリーザ | 書籍 | 許諾可 | |
| 女性国際戦犯法廷20年 判決/証言をどう活かすか | 2021 | 9784866860220 | 女性国際戦犯法廷20周年実行委員会編 | 書籍 | 許諾可 | |
| 現代教育のシステム論 | 2021 | 9784866860237 | 石戸教嗣 | 書籍 | 許諾可 | |
| 明治憲法下の立憲主義者 | 2020 | 9784866860107 | 小野修三 | 書籍 | 許諾可 | |
| 自然愛をめぐる教育の近代日本 | 2020 | 9784866860114 | 林 潤平 | 書籍 | 許諾可 | |
| 胎児性水俣病患者たちはどう生きていくか | 2020 | 9784866860121 | 野澤淳史 | 書籍 | 許諾可 | |
| 都市に誕生した保育の系譜 | 2019 | 9784866860046 | 福元真由美 | 書籍 | 許諾可 | |
| 共同の力 | 2019 | 9784866860053 | 上原こずえ | 書籍 | 許諾可 | |
| 「満州」に渡った朝鮮人たち | 2019 | 9784866860060 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 教育学年報11 教育研究の新章 | 2019 | 9784866860077 | 下司 晶・丸山英樹・青木栄一・濱中淳子・仁平典宏・石井英真・岩下 誠=編 | 書籍 | 許諾可 | |
| 平和を生きる日米人形交流 | 2019 | 9784866860084 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 変容する世界と日本のオルタナティブ教育 | 2019 | 9784866860091 | 永田佳之=編 | 書籍 | 許諾可 | |
| 小説と〈歴史的時間〉 | 2018 | 9784902163964 | 金ヨンロン | 書籍 | 許諾可 | |
| 教育メディア空間の言説実践 | 2018 | 9784902163971 | 岩田一正 | 書籍 | 許諾可 | |
| 英国労働党の教育政策「第3の道」 | 2018 | 9784902163988 | 谷川至孝 | 書籍 | 許諾可 | |
| 軍国少年・少女の誕生とメディア | 2018 | 9784902163995 | 是澤博昭 | 書籍 | 許諾可 | |
| 教育勅語と学校教育 | 2018 | 9784866860008 | 日本教育学会教育勅語問題ワーキンググループ=編 | 書籍 | 許諾可 | |
| こんなことで終わっちゃあ死んでも死にきれん | 2018 | 9784866860015 | 福岡安則 | 書籍 | 許諾可 | |
| セックス/ジェンダー | 2018 | 9784866860022 | アン・ファウスト-スターリング=著、福富護・上瀬由美子・宇井美代子・立脇洋介・西山千恵子・関口元子=訳 | 書籍 | 許諾可 | |
| 「学び合う教室文化」をすべての教室に | 2018 | 9784866860039 | 古屋和久 | 書籍 | 許諾可 | |
| エイミー・ガットマンの教育理論 | 2017 | 9784902163926 | 平井悠介 | 書籍 | 許諾可 | |
| 自然主義文学とセクシュアリティ | 2017 | 9784902163933 | 光石亜由美 | 書籍 | 許諾可 | |
| アダプテーションとは何か | 2017 | 9784902163940 | 岩田和男・武田美保子・武田悠一=編 | 書籍 | 許諾可 | |
| 丸山眞男、その人 | 2017 | 9784902163957 | 都築 勉 | 書籍 | 許諾可 | |
| 〈平和の少女像〉はなぜ座り続けるのか | 2016 | 9784902163841 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 日本人と日系人の物語 | 2016 | 9784902163858 | 山崎敬一・やまだようこ・山崎晶子・池田佳子・小林亜子=編 | 書籍 | 許諾可 | |
| 忘却のための「和解」 | 2016 | 9784902163865 | 鄭 栄桓 | 書籍 | 許諾可 | |
| 首長たちの挑戦 | 2016 | 9784902163872 | 女政のえん=編、赤松良子・堂本暁子・上原公子・潮谷義子・西尾勝=著 | 書籍 | 許諾可 | |
| 増補改訂版〈平和の少女像〉はなぜ座り続けるのか | 2016 | 9784902163889 | 岡本有佳・金 富子=責任編集、日本軍「慰安婦」問題Webサイト制作委員会=編 | 書籍 | 許諾可 | |
| 「子ども銀行」の社会史 | 2016 | 9784902163896 | 吉川卓治 | 書籍 | 許諾可 | |
| 帝国の文学とイデオロギー | 2016 | 9784902163902 | 安 志那 | 書籍 | 許諾可 | |
| 水俣・女島の海に生きる | 2016 | 9784902163919 | 緒方正実 | 書籍 | 許諾可 | |
| 中韓関係と北朝鮮 | 2015 | 9784902163759 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 骨相学 | 2015 | 9784902163773 | 平野 亮 | 書籍 | 許諾可 | |
| 環境哲学と人間学の架橋 | 2015 | 9784902163780 | 上柿崇英・尾関周二=編 | 書籍 | 許諾可 | |
| 「甘え」と「自律」の教育学 | 2015 | 9784902163797 | 下司 晶=編 | 書籍 | 許諾可 | |
| ハンセン病家族たちの物語 | 2015 | 9784902163803 | 黒坂愛衣 | 書籍 | 許諾可 | |
| 人間学 | 2015 | 9784902163810 | 栗原彬=編 | 書籍 | 許諾可 | |
| オートポイエーシスとしての近代学校 | 2015 | 9784902163827 | 北村和夫 | 書籍 | 許諾可 | |
| ドメスティック・バイオレンスと民間シェルター | 2015 | 9784902163766 | 小川真理子 | 書籍 | 許諾可 | |
| 刑務所処遇の社会学 | 2015 | 9784902163834 | 平井秀幸 | 書籍 | 許諾可 | |
| 北朝鮮の法秩序 | 2014 | 9784902163704 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 共生社会への教育学 | 2014 | 9784902163728 | 岡田敬司 | 書籍 | 許諾可 | |
| [新版]通史・足尾鉱毒事件1877~1984 | 2014 | 9784902163735 | 東海林吉郎・菅井益郎 | 書籍 | 許諾可 | |
| 教育システムと社会 | 2014 | 9784902163742 | 広田照幸・宮寺晃夫=編 | 書籍 | 許諾可 | |
| 壁の遊び人=左官・久住章の仕事 | 2013 | 9784902163698 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 子どもと学び子どもから学んだ教師の記録 | 2013 | 9784902163674 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 開港とシルク貿易 | 2013 | 9784902163681 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 地方競馬の戦後史 始まりは闇・富山を中心に | 2012 | 9784902163629 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 雑草の夢 | 2012 | 9784902163636 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 子ども像の探究 | 2012 | 9784902163643 | 是澤博昭・是澤優子 | 書籍 | 許諾可 | |
| 「学び合う学び」が深まるとき | 2012 | 9784902163650 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 転換期の焦点 7 脱原発宣言 | 2012 | 9784902163667 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 女性学・ジェンダー研究の創成と展開 | 2012 | 9784902163711 | 舘かおる | 書籍 | 許諾可 | |
| 女性とたばこの文化誌 | 2011 | 9784902163360 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 継続する植民地主義とジェンダー | 2011 | 9784902163582 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 風俗壊乱 | 2011 | 9784902163599 | 書籍 | 許諾可 | ||
| イギリス社会学の勃興と凋落 | 2011 | 9784902163605 | 書籍 | 許諾可 | ||
| プラグマティズムと哲学の実践 | 2011 | 9784902163612 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 日本政治思想研究 | 2010 | 9784902163506 | 書籍 | 許諾可 | ||
| ジェンダーで学ぶ政治社会学入門 | 2010 | 9784902163513 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 現代イギリス「品質保証国家」の教育改革 | 2010 | 9784902163520 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 女子のための「性犯罪」講義 | 2010 | 9784902163537 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 朝鮮民主主義人民共和国と中華人民共和国 | 2010 | 9784902163544 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 国境に宿る魂 | 2010 | 9784902163551 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 青い目の人形と近代日本 | 2010 | 9784902163568 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 政治小説の形成 | 2010 | 9784902163575 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 変貌する教育学 | 2009 | 9784902163353 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 教育玩具の近代 | 2009 | 9784902163414 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 〈お受験〉の社会史 | 2009 | 9784902163421 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 教育と歴史、あるいはその認識と記述 | 2009 | 9784902163438 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 格差・秩序不安と教育 | 2009 | 9784902163445 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 沖縄戦、米軍占領史を学びなおす | 2009 | 9784902163452 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 学びの素顔 | 2009 | 9784902163469 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 詩集 種を播く人 | 2009 | 9784902163490 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 言葉を食べる | 2009 | 9784902163483 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 象徴天皇の現在 | 2008 | 9784902163339 | 書籍 | 許諾可 | ||
| [第2版] 右派の/正しい教育 | 2008 | 9784902163377 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 社会化の理論 | 2008 | 9784902163384 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 文明開化に馬券は舞う | 2008 | 9784902163391 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 『源氏物語』と騎士道物語 | 2008 | 9784902163407 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 近代公教育の成立と社会構造 | 2007 | 9784902163292 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 教育のために | 2007 | 9784902163308 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 放屁という覚醒 | 2007 | 9784902163315 | 書籍 | 許諾可 | ||
| ドメスティック・バイオレンスとジェンダー | 2007 | 9784902163322 | 吉川真美子 | 書籍 | 許諾可 | |
| ハーバーマスと教育 | 2007 | 9784902163346 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 水俣病誌 | 2006 | 4902163217 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 五紀伝 女子プロレスラーとして生きた私 | 2006 | 4902163233 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 東アジア〈共生〉の条件 | 2006 | 4902163241 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 意味が躍動する生とは何か | 2006 | 9784902163254 | 矢野智司 | 書籍 | 許諾可 | |
| 沖縄/地を読む 時を見る | 2006 | 4902163268 | 目取真俊 | 書籍 | 許諾可 | |
| 《愛国心》のゆくえ | 2005 | 4902163195 | 書籍 | 許諾可 | ||
| NHK番組改変と政治介入 | 2005 | 4902163152 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 植民地期朝鮮の教育とジェンダー | 2005 | 4902163160 | 金富子 | 書籍 | 許諾可 | |
| ジェンダーと政治参加 | 2005 | 4902163179 | 書籍 | 許諾可 | ||
| ポストコロニアルの地平 | 2005 | 4902163187 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 戦後公教育の成立 | 2005 | 4902163209 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 近代日本の「手芸」とジェンダー | 2005 | 4902163225 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 分権と改革 | 2004 | 4902163055 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 呼吸する原っぱ | 2004 | 9784902163070 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 教育学年報10 教育学の最前線 | 2004 | 9784902163063 | 書籍 | 許諾可 | ||
| ILLUSTRATED MINAMATA | 2004 | 490216308X | 書籍 | 許諾可 | ||
| 家族の構造と心 | 2004 | 4902163101 | 書籍 | 許諾可 | ||
| クィア批評 | 2004 | 490216311X | 書籍 | 許諾可 | ||
| 職業と選抜の歴史社会学 | 2004 | 4902163128 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 他者に臨む知 | 2004 | 4902163144 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 壁の遊び人=左官・久住章の仕事 | 2004 | 9784902163131 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 「学び合う学び」が生まれるとき | 2004 | 9784902163098 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 学びの風景 | 2003 | 9784906388936 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 現代市民政治論 | 2003 | 4906388949 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 物語の臨界 「物語ること」の教育学 | 2003 | 4906388957 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 新修辞学 | 2003 | 4906388965 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 養生論の思想 | 2003 | 4906388973 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 息の人間学 | 2003 | 4906388981 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 「心理学化する社会」の臨床社会学 | 2003 | 9784902163001 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 家族とジェンダー | 2003 | 490638899X | 書籍 | 許諾可 | ||
| 風の肖像 | 2003 | 4902163012 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 世界のなかの沖縄,沖縄のなかの日本 | 2003 | 4902163020 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 文学の闇/近代の「沈黙」 | 2003 | 4902163039 | 書籍 | 許諾可 | ||
| バチェラー 結婚しない男の心理 | 2003 | 4902163047 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 水俣・ほっとはうすにあつまれ! | 2002 | 4906388922 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 市川房枝と婦人参政権獲得運動 | 2002 | 4906388892 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 死の哲学 | 2002 | 4906388906 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 教育学年報 9 大学改革 | 2002 | 4906388914 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 看護の人間学 | 2001 | 4906388841 | 書籍 | 許諾可 | ||
| ようこそ スペイン語 | 2001 | 490638885X | 書籍 | 許諾可 | ||
| 沖縄/草の声・根の意志 | 2001 | 4906388876 | 目取真俊 | 書籍 | 許諾可 | |
| 子どもたちの100の言葉 | 2001 | 4906388868 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 教育学年報 8 子ども問題 | 2001 | 4906388884 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 尾行者たちの街角 | 2000 | 4906388817 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 文学=イメージの変容 | 2000 | 4906388833 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 市民社会と教育 | 2000 | 9784906388820 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 小説と批評 | 1999 | 4906388736 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 臨界の近代日本文学 | 1999 | 4906388744 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 〈改訂版〉 現代文章講座 | 1999 | 9784906388752 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 〈教育〉の解読 | 1999 | 4906388760 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 教育時評 1997→1999 | 1999 | 4906388779 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 教育学年報 7 ジェンダーと教育 | 1999 | 4906388787 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 学びの快楽 | 1999 | 9784906388795 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 教育という「物語」 | 1999 | 4906388809 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 転換期の焦点 6 同時代人丸山眞男を語る | 1998 | 4906388728 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 賢治と種山ヶ原 | 1998 | 4906388566 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 青年と近代 | 1998 | 4906388620 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 敗北の二十世紀 | 1998 | 4906388671 | 書籍 | 許諾可 | ||
| ラカン派社会学入門 | 1998 | 4906388698 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 「ムカツク」構造 | 1998 | 490638871X | 書籍 | 許諾可 | ||
| 我は雨もいとわず段草を切る 森千代喜 | 1997 | 4906388426 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 転換期の焦点 4 無党派層を考える | 1997 | 4906388507 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 転換期の焦点 5 丸山眞男と市民社会 | 1997 | 4906388582 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 宮沢賢治という身体 | 1997 | 4906388516 | 齋藤孝 | 書籍 | 許諾可 | |
| トランスジェンダリズム性別の彼岸 | 1997 | 4906388531 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 教師というアポリア | 1997 | 9784906388608 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 教師=身体という技術 | 1997 | 4906388612 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 帝国日本の言語編成 | 1997 | 4906388639 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 差異に生きる姉妹たち | 1997 | 4906388558 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 陸軍将校の教育社会史 | 1997 | 4906388578 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 家族づくり | 1997 | 4906388663 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 変容するアジアと日本 | 1997 | 490638868X | 書籍 | 許諾可 | ||
| 教育学年報 6 教育史像の再構築 | 1997 | 9784906388592 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 教師というアポリア | 1997 | 9784906388608 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 教育学年報 5 教育と市場 | 1996 | 4906388442 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 明治維新の思想 | 1996 | 4906388396 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 裁かれるのは誰か | 1996 | 4906388302 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 常世の舟を漕ぎて:水俣病私史 | 1996 | 490638840x | 書籍 | 許諾可 | ||
| 茶の構造 | 1996 | 4906388434 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 言ってもいいですか 不登校から見たおとな | 1996 | 4906388450 | 書籍 | 許諾可 | ||
| アレルギーフリーハウス | 1996 | 4906388477 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 自由教育(フリースクール)をとらえ直す | 1996 | 4906388485 | 書籍 | 許諾可 | ||
| カリキュラムの批評 | 1996 | 9784906388493 | 書籍 | 許諾可 | ||
| ユーミンとマクベス | 1996 | 490638854X | 書籍 | 許諾可 | ||
| 教育学年報 4 | 1995 | 4906388272 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 戦後日本の知識人 | 1995 | 4906388205 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 先生の現象学 | 1995 | 4906388213 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 親たちが語る登校拒否 | 1995 | 4906388248 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 転換期の焦点 1 女性の就職と企業中心社 | 1995 | 4906388221 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 転換期の焦点 2 いま、なぜ、自治・分権 | 1995 | 4906388256 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 転換期の焦点 3 エネルギーの未来はどう | 1995 | 4906388329 | 書籍 | 許諾可 | ||
| あやとりの記 | 1995 | 4906388345 | 書籍 | 許諾可 | ||
| ウォーリーの物語 幼稚園の会話 | 1994 | 4906388167 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 教育学年報 3 教育のなかの政治 | 1994 | 4906388175 | 内村ナツ | 書籍 | 許諾可 | |
| 巣林:歌集 | 1994 | 9784906388158 | 大柴侑宏 | 書籍 | 許諾可 | |
| デイビッドの木 | 1993 | 4906388043 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 民主化時代の韓国 | 1993 | 4906388086 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 子どもたちが語る登校拒否 | 1993 | 4906388094 | 書籍 | 許諾可 | ||
| テクストの子ども | 1993 | 4906388116 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 共生を求めて〈シリーズ・時の停車場 1〉 | 1993 | 4906388140 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 教育学年報 2 | 1993 | 4906388132 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 去来:歌集 | 1993 | 9784906388103 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 読むための理論 | 1992 | 9784906388011 | 書籍 | 許諾可 | ||
| はてしない気圏の夢をはらみ | 1992 | 4906388035 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 教育学年報 1 | 1992 | 490638806x | 書籍 | 許諾可 | ||
| 国家を生きる社会 | 1991 | 4906388027 | 書籍 | 許諾可 | ||
| ソクラテスのダブル・バインド | 1966 | 9784906388363 | 書籍 | 許諾可 |

