言叢社
思想、造形表現、精神・心理、文化人類学、民族・民俗などの
ジャンルを横断し、新たな人間表現の形を模索する

| 102-0065 東京都千代田区西神田2‐4‐1 | 03-3262-4827 | |
| https://ubuya.hatenablog.com/ | 

| タイトル | 発行年 | ISBN_ISSN | 著者 | 種別 | 電磁的複製許諾 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 小森孝一が語る 佐原山車祭りとまちおこしの35年 | 2023 | 9784862090898 | 小森孝一 | 書籍 | 許諾可 | |
| 小森孝一が語る 佐原の山車祭りとまちおこしの35年 | 2023 | 9784862090898 | 小森孝一 | 書籍 | 許諾可 | |
| ガラス越しに見るジョイス (JJJS : Japanese James Joyce Studies) | 2022 | 9784862090881 | 金井嘉彦 | 書籍 | 許諾可 | |
| ジョイスの挑戦─『ユリシーズ』に嵌る方法 (JJJS : Japanese James Joyce Studies) | 2022 | 9784862090867 | 金井 嘉彦 | 書籍 | 許諾可 | |
| 「古武道」伝承の歴史人類学的研究 | 2022 | 9784862090874 | 足立賢二 | 書籍 | 許諾可 | |
| 見出された縄文の母系制と月の文化 | 2021 | 9784862090836 | 高良留美子 | 書籍 | 許諾可 | |
| 神話思考III (シリーズ神話思考) | 2021 | 9784862090843 | 松村一男 | 書籍 | 許諾可 | |
| 見出された縄文の母系制と月の文化 | 2021 | 9784862090836 | 高良留美子 | 書籍 | 許諾可 | |
| 宇宙学校 アースリングコミュニティ | 2020 | 4434281496 | 滝沢 泰平 | 書籍 | 許諾可 | |
| 赤ちゃんからはじまる便秘問題―すっきりうんちしてますか? | 2020 | 9784862090768 | 中野美和子 | 書籍 | 許諾可 | |
| 民衆本狐ライナールトと検閲 | 2020 | 9784862090782 | 檜枝陽一郎 | 書籍 | 許諾可 | |
| 〈全村避難〉を生きる | 2020 | 9784862090751 | 菅野 哲 | 書籍 | 許諾可 | |
| 誰だって誰かのヒーローになれる | 2020 | 9784862090812 | 広岡真生 | 書籍 | 許諾可 | |
| 写真集「雪の屋久島」 | 2020 | 9784862090829 | 新井靖雄 | 書籍 | 許諾可 | |
| 未来共創の哲学 | 2020 | 9784862090799 | 村瀬雅俊 | 書籍 | 許諾可 | |
| 奇蹟と痙攣 | 2019 | 9784862090744 | 蔵持不三也 | 書籍 | 許諾可 | |
| 現代日本刀の生成 | 2019 | 9784862090737 | 青木啓将 | 書籍 | 許諾可 | |
| 幸せの排泄コミュニケーション | 2018 | 9784862090713 | 和田智代 | 書籍 | 許諾可 | |
| 身体・歴史・人類学Ⅲ 批判的人類学のために | 2018 | 9784862090706 | 渡辺公三 | 書籍 | 許諾可 | |
| 写真文集 佐原の大祭 | 2017 | 9784862090638 | 小関与四郎 | 書籍 | 許諾可 | |
| 文化の遠近法―エコ・イマジネールⅡ | 2017 | 9784862090652 | 蔵持不三也 | 書籍 | 許諾可 | |
| 子どもの歯と口のケガ | 2017 | 9784862090569 | 宮新美智世 | 書籍 | 許諾可 | |
| 日本語人の脳: 理性・感性・情動、時間と大地の科学 | 2016 | 9784862090591 | 角田忠信 | 書籍 | 許諾可 | |
| ジョイスの迷宮 | 2016 | 9784862090621 | 金井嘉彦 | 書籍 | 許諾可 | |
| ジョイスの罠 | 2016 | 9784862090584 | 金井嘉彦 | 書籍 | 許諾可 | |
| 生殖へのカレンダー | 2016 | 9784862090614 | 壱伊布三子 | 書籍 | 許諾可 | |
| 日本語人の脳 | 2016 | 978486200591 | 角田忠信 | 書籍 | 許諾可 | |
| 小さな革命・東ドイツ市民の体験 | 2015 | 9784862090560 | ふくもとまさお | 書籍 | 許諾可 | |
| わたしが生きてきた世の中 | 2015 | 9784862090577 | 堀 千穂子 | 書籍 | 許諾可 | |
| 神話思考 2 地域と歴史 | 2014 | 4862090494 | 松村一男 | 書籍 | 許諾可 | |
| 「近代絵画論」読解ノート | 2014 | 9784862090522 | 織田春樹 | 書籍 | 許諾可 | |
| ごせやける 許さんにぇ | 2014 | 9784862090515 | 井上 仁 | 書籍 | 許諾可 | |
| ドイツ 低線量被曝から28年 | 2014 | 9784862090478 | ふくもと まさお | 書籍 | 許諾可 | |
| 東南アジア大陸部 山地民の歴史と文化 | 2014 | 97848620050-8 | アジア・アフリカ言語文化研究所 | 書籍 | 許諾可 | |
| 神々の発光 | 2013 | 9784862090454 | 篠原 昭 | 書籍 | 許諾可 | |
| ヨーロッパ民衆文化の想像力 | 2013 | 9784862090461 | 伊東一郎 | 書籍 | 許諾可 | |
| 山の珈琲屋 飯舘「椏久里」の記録 | 2013 | 9784862090447 | 市澤秀耕 | 書籍 | 許諾可 | |
| 中世オランダ語 狐の叙事詩 | 2012 | 9784862090423 | 檜枝陽一郎 | 書籍 | 許諾可 | |
| フクシマ | 2012 | 9784862090416 | 島 亨 | 書籍 | 許諾可 | |
| 「燃える人」伝承と西洋の死生観 | 2012 | 9784862090409 | 嶋内博愛 | 書籍 | 許諾可 | |
| 医食の文化学 | 2011 | 9784862090379 | 松田俊介 | 書籍 | 許諾可 | |
| プリーモ・レーヴィ | 2011 | 9784862090386 | 竹山博英 | 書籍 | 許諾可 | |
| プリミティヴアート | 2011 | 9784862090355 | 大村敬一 | 書籍 | 許諾可 | |
| 神話思考 1 自然と人間 | 2010 | 9784862090324 | 松村一男 | 書籍 | 許諾可 | |
| 音楽の子ども | 2010 | 9784862090331 | 熊谷雄二 | 書籍 | 許諾可 | |
| 秩父 山の民俗考古 | 2010 | 9784862090348 | 小林 茂 | 書籍 | 許諾可 | |
| 身体・歴史・人類学 Ⅰアフリカのからだ | 2009 | 9784862090294 | 渡辺公三 | 書籍 | 許諾可 | |
| 身体・歴史・人類学 Ⅱ 西欧の眼 | 2009 | 9784862090300 | 渡辺公三 | 書籍 | 許諾可 | |
| 秩父 山の生活文化 | 2009 | 9784862090317 | 小林 茂 | 書籍 | 許諾可 | |
| 光の神話考古―ネリー・ナウマン記念論集 | 2008 | 9784862090249 | 縄文造形研究会 | 書籍 | 許諾可 | |
| 自然と文化そしてことば 4 (4) インド洋海域世界 人とモノの移動 | 2008 | 9784862090225 | 小西 正捷 | 書籍 | 許諾可 | |
| イタリアの記念碑墓地―その歴史と芸術 | 2008 | 9784862090201 | 竹山 博英 | 書籍 | 許諾可 | |
| 自然と文化そしてことば〈04号〉 | 2008 | 9784862090225 | 大塚和夫 | 書籍 | 許諾可 | |
| 『神道集』の研究 | 2008 | 9784862090218 | 出淵智信 | 書籍 | 許諾可 | |
| 自然と文化そしてことば 03 特集:国境なき山地民 | 2007 | 9784862090218 | クリスティアン・ダニエルズ | 書籍 | 許諾可 | |
| イタリアの記念碑墓地 | 2007 | 9784862090201 | 竹山博英 | 書籍 | 許諾可 | |
| エコ・イマジネール | 2007 | 9784862090188 | 蔵持不三也 | 書籍 | 許諾可 | |
| 学者もどきのつぶやき | 2007 | 9784862090195 | 仙道富士郎 | 書籍 | 許諾可 | |
| 自然と文化そしてことば〈03号〉 | 2007 | 9784862090218 | 大塚和夫 | 書籍 | 許諾可 | |
| 死と来世の神話学 | 2007 | 9784862090140 | 松村一男 | 書籍 | 許諾可 | |
| シルクロードの壁画 | 2007 | 9784862090133 | 文化財研究所 | 書籍 | 許諾可 | |
| 内水面漁撈の民具学 | 2007 | 9784862090157 | 小林 茂 | 書籍 | 許諾可 | |
| 反復する声音 | 2007 | 9784862090164 | 三芳康義 | 書籍 | 許諾可 | |
| 言語記号系と主体―一般文化学のための註釈的止観 | 2006 | 9784862090065 | 前野 佳彦 | 書籍 | 許諾可 | |
| 自然と文化そしてことば 02 特集:インド洋の十字路マダガスカル | 2006 | 9784862090102 | 深澤秀夫 | 書籍 | 許諾可 | |
| 言語記号系と主体 | 2006 | 4862090060 | 前野佳彦 | 書籍 | 許諾可 | |
| 魚は泳ぐ | 2006 | 4862090052 | 島尾伸三 | 書籍 | 許諾可 | |
| 自然と文化そしてことば〈01号〉 | 2006 | 9784862090096 | 松尾恒一 | 書籍 | 許諾可 | |
| 自然と文化そしてことば〈02号〉 | 2006 | 9784905913337 | 森山 工 | 書籍 | 許諾可 | |
| 象徴図像研究 | 2006 | 4862090079 | 和光大学総合文化研究所 | 書籍 | 許諾可 | |
| 生 の 緒 | 2005 | 4905913985 | 檜枝陽一郎 | 書籍 | 許諾可 | |
| 型の完成にむかって | 2005 | 9784862090010 | 浦上 博子 | 書籍 | 許諾可 | |
| 古代地方都市の成立〈美濃百踏記 三〉 | 2004 | 9784905913979 | 小川貴司 | 書籍 | 許諾可 | |
| 定本 風の盆 おわら案内記 | 2004 | 9784905913955 | 成瀬昌示 | 書籍 | 許諾可 | |
| 家族の再生 | 2004 | 9784905913962 | 菅原哲男 | 書籍 | 許諾可 | |
| 新探 中国文明の起源 | 2004 | 4905913934 | 陸 思賢 | 書籍 | 許諾可 | |
| 甦る高原の縄文王国 | 2004 | 4905913926 | 中沢新一 | 書籍 | 許諾可 | |
| こころの空き地 | 2003 | 490591390X | 熊谷雄二 | 書籍 | 許諾可 | |
| 司法的同一性の誕生 | 2003 | 4905913861 | 渡辺公三 | 書籍 | 許諾可 | |
| 台湾俳句歳時記 | 2003 | 4905913888 | 黄 霊芝 | 書籍 | 許諾可 | |
| 誰がこの子を受けとめるのか | 2003 | 490591387X | 菅原哲男 | 書籍 | 許諾可 | |
| 出会えてよかった | 2003 | 48620910087 | 師 康晴 | 書籍 | 許諾可 | |
| 赤ちゃんの生命のきまり―知って かんがえて 育てよう | 2002 | 9784862090027 | 西原克成 | 書籍 | 許諾可 | |
| おくれることの意味 | 2002 | 4905913837 | 宮内眞治 | 書籍 | 許諾可 | |
| 「美濃国」刻印須恵器の研究〈美濃百踏記 二〉 | 2001 | 4905913780 | 小川貴司 | 書籍 | 許諾可 | |
| 中国の神話考古 | 2001 | 4905913799 | 岡田陽一 | 書籍 | 許諾可 | |
| 厚見中林寺・柄山窯址の研究〈美濃百踏記 1〉 | 2000 | 4905913748 | 小川貴司 | 書籍 | 許諾可 | |
| おもい入れのお墓づくり | 2000 | 490591373X | 吉田 剛 | 書籍 | 許諾可 | |
| 告白と許し | 2000 | 4905913756 | 福田素子 | 書籍 | 許諾可 | |
| 胡適思想の研究 | 2000 | 4905913705 | 山口 榮 | 書籍 | 許諾可 | |
| のんのんずい 青木智子歌集 | 2000 | 青木智子 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 文化人類学研究 | 2000 | 早稲田文化人類学会 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 愛という勇気―自己間関係理論による精神療法の原理と実践 | 1999 | 9784905913658 | 崎尾 英子 | 書籍 | 許諾可 | |
| 間主観性の人間科学 | 1999 | 4905913667 | 川野健治 | 書籍 | 許諾可 | |
| 集団と無意識 | 1999 | 4905913683 | 榎本 譲 | 書籍 | 許諾可 | |
| 古ヨーロッパの神々 | 1998 | 9784905913627 | 鶴岡 真弓 | 書籍 | 許諾可 | |
| 中国の生命の樹 | 1998 | 4905913632 | 岡田陽一 | 書籍 | 許諾可 | |
| アーリヤの男性結社 | 1997 | 4905913608 | 前田耕作 | 書籍 | 許諾可 | |
| 子どもを支えることば―立ちすくむ家族へ | 1997 | 9784905913597 | 崎尾 英子 | 書籍 | 許諾可 | |
| 久米歌と久米 | 1997 | 4905913586 | 檜枝陽一郎 | 書籍 | 許諾可 | |
| 子どもを支えることば | 1997 | 4905913594 | 崎尾英子 | 書籍 | 許諾可 | |
| 特性のない女―女であることの精神分析的素描 | 1996 | 9784905913559 | 高井 邦子 | 書籍 | 許諾可 | |
| 採集狩猟民の現在 | 1996 | 4905913578 | 池谷和信 | 書籍 | 許諾可 | |
| 縄文時代土偶その他土製品カタログ<増訂版> | 1996 | 490591356X | 磯前順一 | 書籍 | 許諾可 | |
| 特性のない女 | 1996 | 9784905913559 | 高井邦子 | 書籍 | 許諾可 | |
| 近代彫刻史 | 1995 | 9784905913535 | 藤原えりみ | 書籍 | 許諾可 | |
| 古代中国 考古・文化論叢 | 1995 | 4905913519 | 土居淑子 | 書籍 | 許諾可 | |
| 都市周縁の考現学 | 1995 | 八木橋伸浩 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 山の神 | 1994 | 9784905913504 | 檜枝 陽一郎 | 書籍 | 許諾可 | |
| 無意識的身体像―子どもの心の発達と病理 ① | 1994 | 4905913489 | 榎本 譲 | 書籍 | 許諾可 | |
| 無意識的身体像―子どもの心の発達と病理 ② | 1994 | 4905913497 | 榎本 譲 | 書籍 | 許諾可 | |
| 個人主義論考―近代イデオロギーについての人類学的展望 | 1993 | 9784905913467 | 渡辺 公三 | 書籍 | 許諾可 | |
| 個人主義論考 | 1993 | 4905913462 | 渡辺公三 | 書籍 | 許諾可 | |
| 村落共同体と性的規範 | 1993 | 495913454 | 赤松啓介 | 書籍 | 許諾可 | |
| 皮膚-自我 | 1993 | 4905913470 | 福田素子 | 書籍 | 許諾可 | |
| かよいあいたい心たち | 1992 | 4905913446 | 崎尾英子 | 書籍 | 許諾可 | |
| 江戸・下町の石仏 | 1991 | 9784905913429 | 江戸川石仏の会 | 書籍 | 許諾可 | |
| ディオニューソス | 1991 | 4905913403 | 小林真紀子 | 書籍 | 許諾可 | |
| 芝 道 | 1990 | 9784905913349 | 大護八郎 | 書籍 | 許諾可 | |
| 秩父事件史 | 1990 | 4905913381 | 浅見好夫 | 書籍 | 許諾可 | |
| DOLMEN〈二号〉 | 1990 | 9784905913337 | 三木成夫 | 書籍 | 許諾可 | |
| DOLMEN〈三号〉 | 1990 | 9784905913351 | 渡辺恒夫 | 書籍 | 許諾可 | |
| ハイ・エディプス論 | 1990 | 4905913017 | 吉本隆明 | 書籍 | 許諾可 | |
| 縄文図像学 2 仮面と身体像 | 1989 | 9784905913306 | 縄文造形研究会 | 書籍 | 許諾可 | |
| 哭きいさちる神スサノオ―生と死の日本神話像 | 1989 | 9784905913320 | 檜枝 陽一郎 | 書籍 | 許諾可 | |
| 石器研究法 | 1989 | 4905913292 | 竹岡俊樹 | 書籍 | 許諾可 | |
| DOLMEN〈一号〉 | 1989 | 9784905913313 | 井本英一 | 書籍 | 許諾可 | |
| 哭きいさちる神 スサノオ | 1989 | 4905913322 | 檜枝陽一郎 | 書籍 | 許諾可 | |
| 弥生・古墳時代資料図録 | 1988 | 小川貴司 | 書籍 | 許諾可 | ||
| シリアの円筒印章 | 1988 | 今井綾子 | 書籍 | 許諾可 | ||
| メドゥ-サの髪 | 1988 | 9784905913276 | 渋谷利雄 | 書籍 | 許諾可 | |
| インド=ヨーロッパ諸制度語彙集 Ⅱ 王権・法・宗教 | 1987 | 4905913268 | 前田耕作 | 書籍 | 許諾可 | |
| 千手幻影 | 1987 | 坂口和子 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 振りそそぐ光の中で | 1987 | 大林律子 | 書籍 | 許諾可 | ||
| アメリカン・ボディ | 1986 | 越智道雄 | 書籍 | 許諾可 | ||
| インド=ヨーロッパ諸制度語彙集 Ⅰ 経済・親族・社会 | 1986 | 4905913241 | 前田耕作 | 書籍 | 許諾可 | |
| 柿本人麻呂その死 | 1986 | 9784905913349 | 八百板 茂 | 書籍 | 許諾可 | |
| 川 越 祭 | 1986 | 山田勝利 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 東総の石仏 | 1986 | 9784905913238 | 服部重蔵 | 書籍 | 許諾可 | |
| 福島県の弥陀来迎三尊石仏 | 1986 | 9784905913221 | 村田和義 | 書籍 | 許諾可 | |
| 使琉球記 口語全訳 | 1985 | 4905913179 | 原田禹雄 | 書籍 | 許諾可 | |
| 世界の根源 | 1985 | 4905913195 | 蔵持不三也 | 書籍 | 許諾可 | |
| ティツィアーノの諸問題 | 1985 | 4862090036 | 織田春樹 | 書籍 | 許諾可 | |
| 老幼夢幻 | 1985 | 若杉 慧 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 縄文図像学〈1〉表象の起源と神話像 (1984年) | 1984 | 縄文造形研究会 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 偈 頌 | 1984 | 9784905913160 | 川勝政太郎 | 書籍 | 許諾可 | |
| 大世積綾舟 | 1983 | 山内玄三郎 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 越中遊覧志 | 1983 | 竹中邦香 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 天刑病考 | 1983 | 4905913071 | 原田禹雄 | 書籍 | 許諾可 | |
| 母のたより ―コグマのハガキ | 1983 | 田中園子 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 中山伝信録 | 1982 | 9784905913061 | 原田禹雄 | 書籍 | 許諾可 | |
| 穀つぶし余話 | 1981 | 田邊茂一 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 辰野町郷土美術館特別展 信濃の土偶 | 1980 | 辰野町郷土美術館 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 本朝通鑑の研究 | 1980 | 4905913055 | 安川 実 | 書籍 | 許諾可 | |
| 異人その他 | 1979 | 4905913047 | 岡 正雄 | 書籍 | 許諾可 | |
| 清水武甲文集 秩父 Ⅰ風 土 考 | 1979 | 清水武甲 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 清水武甲文集 秩父 Ⅱ山と生活 | 1979 | 清水武甲 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 清水武甲文集 秩父 Ⅲ写真歳時記 | 1979 | 清水武甲 | 書籍 | 許諾可 | ||
| 文学・石仏・人性 | 1979 | 9784905913023 | 若杉 慧 | 書籍 | 許諾可 | |
| 論註と喩 | 1978 | 4905913017 | 吉本隆明 | 書籍 | 許諾可 | 

