| 核開発地域に生きる | 2024 | 9784886839787  | 安藤聡彦 | 書籍・ムック | 	許諾可 |  | 
	| 楽しくなくちゃ授業じゃない | 2024 | 9784886839770  | 武藤章 | 書籍・ムック | 	許諾可 |  | 
	| トロツキー最後の論戦 | 2024 | 9784886839794  | 廣瀨伸一 | 書籍・ムック | 	許諾可 |  | 
	| 「はじめの一歩教室」やってるよ!  | 2024 | 9784886839763  | 高橋龍介 | 書籍・ムック | 	許諾可 |  | 
	| マルクス主義の主要潮流 | 2024 | 9784886839756  | レシェク・コワコフスキ | 書籍・ムック | 	許諾可 |  | 
	| 社会部記者の本棚 | 2024 | 9784886839732  | 横田喬 | 書籍・ムック | 	許諾可 |  | 
	| カルトと対決する国 | 2024 | 9784886839725  | 広岡裕児 | 書籍・ムック | 	許諾可 |  | 
	| 社会保障を知るためのブックガイド | 2024 | 9784886839718  | 小磯明 | 書籍・ムック | 	許諾可 |  | 
	| 歌文集 玲子挽歌 | 2024 | 9784886839688  | 三村翰弘 | 書籍・ムック | 	許諾可 |  | 
	| 忘れえぬサイパン 1944 | 2024 | 9784886839664  | 吉永直登 | 書籍・ムック | 	許諾可 |  | 
	| 小千谷の風 | 2024 | 9784886839671  | 玄間太郎 | 書籍・ムック | 	許諾可 |  | 
	| 「遺骨を拾わない・お墓をつくらない」葬送を考える | 2024 | 9784886839657  | 源淳子 | 書籍・ムック | 	許諾可 |  | 
	| 一からわかる人類と日本人の起源 | 2024 | 9784886839619  | 加藤長 | 書籍・ムック | 	許諾可 |  | 
	| いま語るべき日中戦争 | 2024 | 9784886839596  | 日中口述歴史・文化研究会 | 書籍・ムック | 	許諾可 |  | 
	| 表現の中の「うばすて」 | 2023 | 9784886839367  | 若菜信子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| メディアは「貧困」をどう伝えたか | 2023 | 9784886839381  | 水島宏明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 市民運動の本領 | 2023 | 9784886839398  | 三村 翰弘 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 安藤彩子の卵殻モザイク入門 | 2023 | 9784886839411  | 安藤彩子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| ドイツの介護保険改革 | 2023 | 9784886839466  | 小磯 明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 市民が育む持続可能な地域づくり | 2023 | 9784886839473  | 松本恭幸 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 猪俣津南雄 | 2023 | 9784886839503  | 龍井葉二 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 犬闘詩 | 2023 | 9784886839497  | 芳 水 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 回想録 わが師たち 藤田省三・古在由重・高杉一郎 | 2023 | 9784886839527  | 太田哲男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| ドイツの介護強化法 | 2023 | 9784886839565  | 小磯 明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| おろそかにされた死因究明 | 2023 | 9784886839558  | 出河雅彦 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 黒い絵 | 2023 | 9784886839572  | 須藤正親 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| お金は銀行が創っているの? | 2022 | 9784886839190  | 下田 直能 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 外道曼荼羅Ⅲ | 2022 | 9784886839206  | 徳永 裕二 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 増補改訂版 あなたが変える裁判員制度 | 2022 | 9784886839213  | 大城 聡 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 非暴力という希望 | 2022 | 9784886839237  | 青山 正 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 認識論探究ノート | 2022 | 9784886839244  | 加治川 三太郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 学問と裁判 | 2022 | 9784886839299  | 原 朗 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 映画の本棚 2004-2022 | 2022 | 9784886839282  | 佐藤 博 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 増進型地域福祉への展開 | 2022 | 9784886839305  | 小野達也 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 誰もこの涙に気づかない | 2022 | 9784886839329  | 杉山成子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 日米同盟という妄想 | 2022 | 9784886839350  | 清水昭三 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	令和から共和へ天皇制不要論 | 2022 | 9784886839176 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	崔書勉と日韓の政官財学人脈 | 2022 | 9784886839145 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「魏志倭人伝を解く」序章 | 2021 | 9784886839060 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	コロナ危機と介護経営 | 2021 | 9784886839008 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ドライビング・ヒストリック・アメリカ | 2021 | 9784886838988 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	協同組合と情報編集者12年の軌跡 | 2021 | 9784886838896 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	夜郎自大の30年蘇る言論圧殺の悪夢 | 2021 | 9784886838933 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	戦乱の時代をどう生きるか? | 2021 | 9784886839022 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	校則、授業を変える生徒たち開かれた学校づくりの実践と研究 | 2021 | 9784886838964 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	渡辺てる子の放浪記 | 2021 | 9784886839091 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	漫画秩父困民党暴徒と呼ばれた男達 | 2021 | 9784886838940 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	相互扶助の精神と実践クロポトキン『相互扶助論』から学ぶ | 2021 | 9784886839053 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	私たちは何を悩んできたか | 2021 | 9784886839138 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	秩父山里の記憶?笑顔と味と技の記録 | 2021 | 9784886839107 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	脱近代の自由いまそこにある自由をつかめ | 2021 | 9784886839121 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	行動する「自利利他円満」の仏教 | 2021 | 9784886838971 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	金時鐘は「在日」をどう語ったか | 2021 | 9784886838919 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「大東建託」商法の研究 | 2020 | 9784886838728 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	イギリスの社会的企業と地域再生 | 2020 | 9784886838810 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	創作か盗作か「大東亜共栄圏」論をめぐって | 2020 | 9784886838704 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	反骨のDNA時代を映す人物記 | 2020 | 9784886838841 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	国際カルテル狙われる日本企業 | 2020 | 9784886838759 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	広島・被爆ハマユウの祈り | 2020 | 9784886838827 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	懐疑と神秘思想再生の世界認識 | 2020 | 9784886838698 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	生協の道現場からのメッセージ | 2020 | 9784886838889 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	薔薇雨1960年6月 | 2020 | 9784886838742 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	言葉が見る夢 | 2020 | 9784886838773 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	評伝・松崎明現実は理論よりも常に大きい | 2020 | 9784886838902 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	鉄筆とビラ「立高紛争」の記録1969-1970 | 2020 | 9784886838711 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	イギリスの医療制度改革:患者・市民の医療への参画 | 2019 | 9784886838629 | 	小磯明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ウズベキスタン「ナボイ劇場」建設の真実:シルクロードの<青の都>に暮らす続 | 2019 | 9784886838674 | 	胡口靖夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	マツの木々に囲まれて:教育へのひとつの道 | 2019 | 9784886838667 | 	泉谷周三郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	児童文学と「わたし」 | 2019 | 9784886838650 | 	鵜生美子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	冬子の場所 | 2019 | 9784886838636 | 	喜多哲正 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	勇気ある義人:古在由重セレクション | 2019 | 9784886838612 | 	古在由重 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「わだつみのこえ」に耳を澄ます:五十嵐顕の思想・詩想と実践 | 2018 | 9784886838445 | 	山田正行 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	イカロスの監獄:「李石基内乱陰謀事件」の真実 | 2018 | 9784886838346 | 	文英心 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	中学生にもわかる微分積分 | 2018 | 9784886838391 | 	三好要市 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	勇気を失うな心に太陽を持て | 2018 | 9784886838421 | 	斎藤貴男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	在満少国民望郷紀行:ひたむきに満洲の大地に生きて | 2018 | 9784886838452 | 	松岡将 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	大日本帝国植民地下の琉球沖縄と台湾:これからの東アジアを平和的に生きる道 | 2018 | 9784886838315 | 	又吉盛清 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	大東建託の内幕: ”アパート経営商法”の闇を追う | 2018 | 9784886838377 | 	三宅勝久 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	学校がキライな君へ | 2018 | 9784886838308 | 	加藤良雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	常磐の木:金子文子と朴烈の愛 | 2018 | 9784886838339 | 	キムビョラ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	戦争・核に抗った忘れえぬ人たち | 2018 | 9784886838438 | 	岩垂弘 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	新・明治の革命:自由民権運動 | 2018 | 9784886838384 | 	三浦進 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	海底の紙ひこうき= Deep Sea Paper Airplane | 2018 | 9784886838476 | 	ひがしかわきぬこ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	済州歴史紀行 | 2018 | 9784886838483 | 	李映権 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	言論の飛礫:不屈のコラム | 2018 | 9784886838414 | 	鎌田慧 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「ナチス憲法」一問一答:ワイマール憲法の崩壊と日本国憲法のゆくえ | 2017 | 9784886838100 | 	礫川全次 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「強い経済」の正体:中間層再生への道を探る | 2017 | 9784886838148 | 	蜂谷隆 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	いま、天皇を考える:再び戦争を起こさないために | 2017 | 9784886838209 | 	煎本増夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アイスランドと日本に架けた虹:島国同士の不思議な友好の物語 | 2017 | 9784886838193 | 	ソルザソン美也子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	イギリスの認知症国家戦略 | 2017 | 9784886838070 | 	小磯明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	デンマークの認知症ケア国家戦略 | 2017 | 9784886838247 | 	小磯明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	不当逮捕:築地警察交通取締りの罠 | 2017 | 9784886838292 | 	林克明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	人生の同伴者:ある「在日」家族の精神史 | 2017 | 9784886838230 | 	玄善允 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	労働相談全国ガイドブック:職場トラブル110番 | 2017 | 9784886838094 | 	労働相談センター編 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	山里の記憶:山里の笑顔と味と技を記録した三十五の物語。 | 2017 | 9784886838117 | 	黒沢和義絵と文 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	川上徹終末日記:時代の終わりと僕らの終わり | 2017 | 9784886838278 | 	川上徹 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	希望の教育実践:子どもが育ち、地域を変える環境学習 | 2017 | 9784886838179 | 	岸本清明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	改憲どう考える緊急事態条項・九条自衛隊明記:ありふれた日常と共存する独裁と戦争 | 2017 | 9784886838223 | 	梓澤和幸 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	教育に浸透する自衛隊:「安保法制」下の子どもたち | 2017 | 9784886838186 | 	「教育に浸透する自衛隊」編集委員会編 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	葛藤を組織する授業:アナログな知性へのこだわり | 2017 | 9784886838155 | 	服部進治 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「考える」社会科の授業:愛知教育大学教職大学院発 | 2016 | 9784886837967 | 	中妻雅彦 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	イヌとからすとうずらとペンと:山川菊栄・山川均写真集 | 2016 | 9784886837929 | 	山川菊栄記念会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ウズベキスタンと現代の日本:古都サマルカンドに暮らして | 2016 | 9784886837943 | 	胡口靖夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ゲンダイ・ニッポンの真相:日刊ゲンダイ | 2016 | 9784886837998 | 	斎藤貴男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	島の反乱、一九四八年四月三日:済州四・三事件の真実 | 2016 | 9784886837981 | 	玄吉彦 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	武州砂川天主堂 | 2016 | 9784886838018 | 	鈴木茂夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	沖縄初の外交官田場盛義の生涯とその時代 | 2016 | 9784886837950 | 	又吉盛清 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	片吟鳥戦記 | 2016 | 9784886838032 | 	山口隆 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	王道楽土・満洲国の「罪と罰」:帝国の凋落と崩壊のさなかに | 2016 | 9784886838001 | 	松岡将 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	18歳からの選挙Q&A :政治に新しい風を18歳選挙権 | 2015 | 9784886837851 | 	全国民主主義教育研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	イタリアの社会的協同組合 | 2015 | 9784886837875 | 	小磯明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ジョバンニの銀河カムパネルラの地図:「銀河鉄道の夜」の宇宙誌 | 2015 | 9784886837844 | 	椿淳一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ドイツのエネルギー協同組合 | 2015 | 9784886837783 | 	小磯明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	一労働者の政治哲学:民主主義の危機をどう捉えたか:抜粋集 | 2015 | 9784886837738 | 	豊福良一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	中国国共内戦と朝鮮人部隊の活躍:一九四五年八月一九五〇年四月 | 2015 | 9784886837936 | 	吉在俊 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	司法が凶器に変わるとき:「東金女児殺害事件」の謎を追う | 2015 | 9784886837769 | 	三宅勝久 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	名作百年の謎を解く | 2015 | 9784886837899 | 	上杉省和 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	学校が育てた「生きる力」: ”お節介”先生、卒業生に会いに行く | 2015 | 9784886837820 | 	小泉秀人 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	対外軍用秘密地図のための潜入盗測:外邦測量・村上手帳の研究第4編 | 2015 | 9784886837912 | 	牛越国昭 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	山里の記憶:山里の笑顔と味と技を記録した三十五の物語。4 | 2015 | 9784886837752 | 	黒沢和義 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本で初めて労働組合をつくった男評伝・城常太郎 | 2015 | 9784886837837 | 	牧民雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	早大劇団・自由舞台の記憶: 1947-1969 | 2015 | 9784886837882 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	明治の革命:自由民権運動 | 2015 | 9784886837776 | 	三浦進 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	最後の剣聖羽賀凖一 | 2015 | 9784886837745 | 	近藤典彦 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	秩父鉱山:写真と証言でよみがえる | 2015 | 9784886837905 | 	黒沢和義 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	自治-協同社会宣言:社会主義への呼びかけ | 2015 | 9784886837790 | 	LandauerGustav | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「あの日」から走り続けて:東日本大震災と私たち | 2014 | 9784886837592 | 	かけあしの会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	いしくれ:谷貝忍が耕してきたもの | 2014 | 9784886837653 | 	谷貝忍 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	きょうだいの育て方日本流・カナダ流:文化心理学で読み解く親業 | 2014 | 9784886837639 | 	AmesYuiko | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ジョン・F・ケネディはなぜ死んだのか:語り得ないものとの闘い | 2014 | 9784886837714 | 	DouglassJamesW. | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ブラック大学早稲田 | 2014 | 9784886837547 | 	林克明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	主権者教育のすすめ:未来をひらく社会科の授業 | 2014 | 9784886837554 | 	全国民主主義教育研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	前田裕晤が語る大阪中電と左翼労働運動の軌跡 | 2014 | 9784886837615 | 	前田裕晤 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	学校の生活指導・保護者の心得帳:裁判事例から考えるいじめ・体罰・校則違反 | 2014 | 9784886837677 | 	柿沼昌芳 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	対外軍用秘密地図のための潜入盗測:外邦測量・村上手帳の研究第3編 | 2014 | 9784886837660 | 	牛越国昭 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	山に吹く風 | 2014 | 9784886837691 | 	杉山一宏 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	戦中戦後少年の日記:一九四四四五年 | 2014 | 9784886837684 | 	藤田秀雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	戦後左翼たちの誕生と衰亡: 10人からの聞き取り | 2014 | 9784886837585 | 	川上徹 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	種子島から「日本」を考える授業:初期社会科の理想を求めて | 2014 | 9784886837707 | 	白尾裕志 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	高校生をリクルートする自衛隊・自衛隊の手法を取り入れる教育行政:集団的自衛権行使で教え子を再び戦場に送るのか! | 2014 | 9784886837721 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	キューバ医療の現場を見る: Medical Workers of CUBA | 2013 | 9784886837561 | 	キューバ友好円卓会議 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	二・二六事件青年将校安田優と兄・薫の遺稿 | 2013 | 9784886837479 | 	安田優 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	共生の大地アリアンサ:ブラジルに協同の夢を求めた日本人 | 2013 | 9784886837516 | 	木村快 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	冤罪・警察不祥事と暴対法 | 2013 | 9784886837424 | 	宮崎学 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	北極探検と開発の歴史:ダイジェスト版 | 2013 | 9784886837387 | 	HollandClive | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	多発する警察不祥事と暴対法 | 2013 | 9784886837356 | 	宮崎学 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	学力と教育課程の創造:社会認識を育てる教育実践とその歩み | 2013 | 9784886837523 | 	前田賢次教育方法学 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	山里の記憶:山里の笑顔と味と技を記録した三十五の物語。3 | 2013 | 9784886837370 | 	黒沢和義 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	悲しみをこめて突撃せよ | 2013 | 9784886837455 | 	藤あきら | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	政治的デモクラシーか社会的デモクラシーか | 2013 | 9784886837509 | 	AdlerMax | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本共和主義研究:「九条」の思想がサンマリノに生きている | 2013 | 9784886837431 | 	堀内哲 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	星の国:植民地下・朝鮮児童文学作品集 | 2013 | 9784886837394 | 	朴世永 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	朝鮮の仏教と名僧 | 2013 | 9784886837530 | 	洪南基 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	未知なるものの創造:マルクスの政論 | 2013 | 9784886837462 | 	Bensa?dDaniel | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	箸の作法 | 2013 | 9784886837448 | 	奥田和子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	青木進々アウシュヴィッツを伝える一篇の詩 | 2013 | 9784886837486 | 	青木進々 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「生徒指導提要」一問一答:生徒指導のバイブルを読み解く | 2012 | 9784886837097 | 	柿沼昌芳 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	なぜ若者は「自立」から降りるのか:しあわせな「ひも婚」へ | 2012 | 9784886837202 | 	梶原公子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アントニオ・グラムシ= ANTONIO GRAMSCI | 2012 | 9784886837134 | 	高根英博 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アンナのポーランド「連帯」:裏切りと真実 | 2012 | 9784886837110 | 	CenckiewiczS?awomir | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	クメール・ルージュの跡を追う:ジャングルに隠れたポル・ポト秘密司令部 | 2012 | 9784886837257 | 	永瀬一哉 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	メルトダウンする憲法・進行する排除社会:暴排条例と暴対法改訂の「いま」 | 2012 | 9784886837189 | 	宮崎学 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	二つの祖国の狭間に生きる:長谷川テルの遺児暁子の半生 | 2012 | 9784886837103 | 	長谷川暁子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	倚りかからぬ思想 | 2012 | 9784886837332 | 	鈴木正 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	志高くWORK HARDでがんばらなあかん:玉井義臣-あしなが運動のすべてを語る | 2012 | 9784886837301 | 	メディア評価研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	排除社会の現場と暴対法の行方 | 2012 | 9784886837288 | 	宮崎学 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	明治の革命:自由民権運動 | 2012 | 9784886837226 | 	三浦進 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	朝日新聞の危機と「調査報道」:原発事故取材の失態 | 2012 | 9784886837240 | 	谷久光 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	東京・四谷ラプソディー:路地は子どもの天下 | 2012 | 9784886837219 | 	中川滋 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	消費税増税「乱」は終わらない | 2012 | 9784886837318 | 	植草一秀 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	白鳥事件偽りの冤罪 | 2012 | 9784886837363 | 	渡部富哉 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	相互扶助再論= On Mutual Aid,Again :支え合う生命・助け合う社会 | 2012 | 9784886837325 | 	KropotkinPetrAlekseevich | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	相互扶助論 | 2012 | 9784886837233 | 	KropotkinPetrAlekseevich | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	織物に見るシルクロードの文化交流:トゥルファン出土染織資料:錦綾を中心に | 2012 | 9784886837196 | 	坂本和子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	自然科学教育の発展をめざして:田中實の成果に学ぶ | 2012 | 9784886837349 | 	東京科学教育研究所 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	負けない!劇的、漢方薬 | 2012 | 9784886837158 | 	益田総子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	資本主義終焉の実相:新時代への展望 | 2012 | 9784886837295 | 	松平直彦 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	面影画:私はここにいます | 2012 | 9784886837141 | 	黒沢和義 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	オルグ・労働運動・戦略:樋口篤三遺稿集第2巻 | 2011 | 9784886837011 | 	樋口篤三 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ジャーナリストの現場:もの書きをめざす人へ | 2011 | 9784886837066 | 	岩垂弘 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ヒロシマの青春 | 2011 | 9784886837042 | 	白岩徹水 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	フィデル・カストロの「思索」:人類の経験を背負う人 | 2011 | 9784886837059 | 	田中三郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	三鷹事件 | 2011 | 9784886836939 | 	小松良郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	和食ルネッサンス:「ご飯」で健康になろう | 2011 | 9784886837127 | 	奥田和子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	学校評価と四者協議会:草加東高校の開かれた学校づくり | 2011 | 9784886836892 | 	小池由美子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	家族で語る食卓の放射能汚染 | 2011 | 9784886836960 | 	安斎育郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	対外軍用秘密地図のための潜入盗測:外邦測量・村上手帳の研究第2編(村上千代吉の測図活動外邦測量の実際上) | 2011 | 9784886837028 | 	牛越国昭 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	山里の記憶:山里の笑顔と味と技を記録した三十五の物語。1 | 2011 | 9784886836915 | 	黒沢和義 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	山里の記憶:山里の笑顔と味と技を記録した三十五の物語。2 | 2011 | 9784886836922 | 	黒沢和義 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	枯れ葉剤に遭った子どもたち:私のベトナム日誌15年 | 2011 | 9784886837080 | 	細谷久美子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	社会主義と哲学:ジョルジュ・ソレルへの書簡 | 2011 | 9784886836953 | 	LabriolaAntonio | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	節電住宅:自然エネルギー利用の家づくり | 2011 | 9784886836991 | 	白岩且久 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	英国自治体発行原子力防災マニュアル:放射能雲の下のリーズとブラッドフォード | 2011 | 9784886836984 | 	リーズ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	革命家・労働運動家列伝:樋口篤三遺稿集第1巻 | 2011 | 9784886837004 | 	樋口篤三 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	CUBA : A PHOTO DIARY | 2010 | 9784886836724 | 	田中英子サルサインストラクター | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「五センチ」になった母 | 2010 | 9784886836700 | 	橋爪法一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	こんな沖縄に誰がした:普天間移設問題-最善・最短の解決策 | 2010 | 9784886836854 | 	大田昌秀 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アイデンティティと時代:一九七〇年代の東大・セツルの体験から | 2010 | 9784886836847 | 	山田正行 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	債鬼は眠らず:サラ金崩壊時代の収奪産業レポート | 2010 | 9784886836830 | 	三宅勝久 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	吉見春雄戦時下の短歌ノート | 2010 | 9784886836748 | 	吉見春雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	地域教育の構想 | 2010 | 9784886836694 | 	三上和夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	思想は空から降ってはこない:新訳・唯物史観概説 | 2010 | 9784886836670 | 	LabriolaAntonio | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	政権交代とシティズンシップ | 2010 | 9784886836731 | 	全国民主主義教育研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日中貿易促進会その運動と軌跡 | 2010 | 9784886836878 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	核なき世界へ | 2010 | 9784886836663 | 	岩垂弘 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	民間委託が公共サービスを壊す:ドイツ地方自治体の反民営化・再公営化の闘いから学ぶ | 2010 | 9784886836755 | 	杉田憲道 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	泣かない小沢一郎(あいつ)が憎らしい | 2010 | 9784886836816 | 	世川行介 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	現代教育の思想水脈 | 2010 | 9784886836786 | 	全国民主主義教育研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	環境家族: CO2削減の家づくり | 2010 | 9784886836823 | 	白岩且久 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	突破者続 | 2010 | 9784886836861 | 	宮崎学 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	越境としての古代8 | 2010 | 9784886836779 | 	越境の会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	都市の学校設置過程の研究:阪神間文教地区の成立 | 2010 | 9784886836687 | 	湯田拓史 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	開かれた学校づくりの実践と理論:全国交流集会一〇年の歩みをふりかえる | 2010 | 9784886836885 | 	浦野東洋一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ぼくと「未帰還兵」との2年8ケ月:「花と兵隊」制作ノート | 2009 | 9784886836564 | 	松林要樹 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	シルクロードの<青の都>に暮らす:サマルカンド随想録 | 2009 | 9784886836618 | 	胡口靖夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	スローライフ・スローメディシン:医療の基本は自然治癒力:ゆっくり、ゆったり、ゆたかに生きる | 2009 | 9784886836526 | 	川上立太郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	中小企業の生き残り戦略:価値創造のイノベーション | 2009 | 9784886836410 | 	広瀬幸雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	創られた天皇制:近現代天皇政治心理史研究:戦争責任・A級戦犯・靖国神社 | 2009 | 9784886836625 | 	裴富吉 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	友愛の社会を求めて | 2009 | 9784886836588 | 	中西五洲 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	対外軍用秘密地図のための潜入盗測:外邦測量・村上手帳の研究第1編(「外邦図」はどのように作られたか) | 2009 | 9784886836540 | 	牛越国昭 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	戸坂潤と<昭和イデオロギー> :「西田学派」の研究 | 2009 | 9784886836458 | 	津田雅夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	教育学としての教育行政=制度研究 | 2009 | 9784886836557 | 	黒崎勲 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本は支那をみくびりたり:日中戦争とは何だったのか | 2009 | 9784886836489 | 	纐纈厚 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本老民考:さまざまな老いそれぞれの終い:手塚英男講話集第1話(二人の竹取の翁) | 2009 | 9784886836519 | 	手塚英男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本老民考:さまざまな老いそれぞれの終い:手塚英男講話集第2話 | 2009 | 9784886836595 | 	手塚英男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本老民考:さまざまな老いそれぞれの終い:手塚英男講話集第3話 | 2009 | 9784886836601 | 	手塚英男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本老民考:さまざまな老いそれぞれの終い:手塚英男講話集第4話 | 2009 | 9784886836632 | 	手塚英男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本老民考:さまざまな老いそれぞれの終い:手塚英男講話集第5話 | 2009 | 9784886836649 | 	手塚英男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本老民考:さまざまな老いそれぞれの終い:手塚英男講話集第6話 | 2009 | 9784886836656 | 	手塚英男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	権力を取らずに世界を変える | 2009 | 9784886836427 | 	HollowayJohn | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	父ゲバラとともに、勝利の日まで:アレイダ・ゲバラの2週間 | 2009 | 9784886836366 | 	GuevaraMarchAleida | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	異端派生協の逆襲:生協は格差社会の共犯者か | 2009 | 9784886836373 | 	下山保 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	相互扶助論 | 2009 | 9784886836434 | 	KropotkinPetrAlekseevich | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	誰も切らない、分けない経済:時代を変える社会的企業 | 2009 | 9784886836571 | 	共生型経済推進フォーラム | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	貧困社会と若者:僕の「青いノート」 | 2009 | 9784886836441 | 	市村聖治 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	越境としての古代7 | 2009 | 9784886836472 | 	越境の会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	酔十夢第1巻 | 2009 | 9784886836496 | 	手塚英男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	酔十夢第2巻 | 2009 | 9784886836502 | 	手塚英男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	JRの「ドン」葛西の野望を警戒せよ! :求められる労働運動の対抗戦略 | 2008 | 9784886836403 | 	樋口篤三 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「名ばかり店長」「名ばかり労組」じゃたまらない:過労死・労災の実態と闘い:「すかいらーく」「マクドナルド」「JOMO系GS」の罪と罰 | 2008 | 9784886836342 | 	過労死をなくそう!龍基金 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「在日」との対話:在日朝鮮人は日本人になるべきか | 2008 | 9784886836281 | 	玄善允 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	カナリアが沈黙するまえに:斎藤貴男書評選集2004-2008 | 2008 | 9784886836359 | 	斎藤貴男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ローザ・ルクセンブルク | 2008 | 9784886836380 | 	高根英博 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	徹底検証「新しい歴史教科書」:東アジア・境界域・天皇制・女性史・社会史の視点から第3巻中(近世編2) | 2008 | 9784886836298 | 	川瀬健一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	松崎明秘録 | 2008 | 9784886836243 | 	松崎明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	梅の屋の若者たち | 2008 | 9784886836199 | 	加藤長 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	疾駆の記:国労時代とその後 | 2008 | 9784886836328 | 	牧野文夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	白衣のスターたち:病院職員による「水戸黄門劇団」23年の物語 | 2008 | 9784886836229 | 	嶺岸宏 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	社会運動の仁義・道徳:人間いかに生きるべきか | 2008 | 9784886836212 | 	樋口篤三 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	節子星霜:啄木の妻:ひとり芝居・二幕 | 2008 | 9784886836250 | 	山本卓 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	誰でもみんな音の種を持っている | 2008 | 9784886836304 | 	岡田京子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	越境としての古代6 | 2008 | 9784886836274 | 	越境の会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	遺産としての三木清 | 2008 | 9784886836205 | 	清真人 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「ザ・レイプ・オブ・南京」を読む | 2007 | 9784886836182 | 	巫召鴻 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	がんingマイウェイ:経験をプラスに変えてきた私の闘病Q&A | 2007 | 9784886835987 | 	藤本真知子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ふる里からの憲法運動:憲法9条の理論と実践:人類は戦争と共存できない | 2007 | 9784886836021 | 	茨城の思想研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アイスランドにやって来た日本ハンドボールチーム:一〇〇歳のアシスタントがみた世界大会 | 2007 | 9784886836045 | 	??rdarsonMiyako | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ザ・レイプ・オブ・南京:第二次世界大戦の忘れられたホロコースト | 2007 | 9784886836175 | 	ChangIris | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	トロツキーの挽歌 | 2007 | 9784886836168 | 	片島紀男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	佐藤優国家を斬る | 2007 | 9784886836151 | 	佐藤優 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	告発<従軍慰安婦> | 2007 | 9784886836052 | 	琴秉洞 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	女性に劇的、漢方薬3 | 2007 | 9784886836106 | 	益田総子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	平和教育の思想と実践 | 2007 | 9784886836076 | 	山田正行 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	徹底検証「新しい歴史教科書」:東アジア・境界域・天皇制・女性史・社会史の視点から第3巻上(近世編1) | 2007 | 9784886836113 | 	川瀬健一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	格差社会と若者の未来 | 2007 | 9784886836137 | 	全国民主主義教育研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	民主主義教育21 | 2007 | 	 | 	全国民主主義教育研究会 | 	雑誌 | 	許諾可 |  | 
	| 	石川啄木東海歌二重歌格論 | 2007 | 9784886835970 | 	西脇巽 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	素描・1960年代 | 2007 | 9784886836038 | 	川上徹 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	越境としての古代5 | 2007 | 9784886836014 | 	越境の会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	鉄条網に咲いたツルバラ:韓国女性8人のライフストーリー | 2007 | 9784886835994 | 	朴敏那 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	高校生のちからを信じたい:「不起立」教師の平和教育 | 2007 | 9784886836007 | 	立川秀円 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	魚のチカラ:メタボとがんに効く | 2007 | 9784886836120 | 	滝沢行雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「倭国」とは何か:古代史論文集 | 2006 | 4886835929 | 	九州古代史の会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「磐井の乱」とは何か:九州王朝多元説を追う:古代史シンポジウム:「倭国」を徹底して研究する | 2006 | 4886835937 | 	九州古代史の会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ひとのために生きよう! :団結への道:労働相談と組合づくりマニュアル | 2006 | 4886835740 | 	石川源嗣 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ぶくぶくあぶくの東京暮らし | 2006 | 4886835872 | 	中沢里乃 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	イタリア社会協同組合B型をたずねて:はじめからあたり前に共にあること:障がい者の就労を通して社会参加を支援するしくみづくり | 2006 | 4886835732 | 	佐藤紘毅 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ゾルゲ事件ヴケリッチの妻・淑子:愛は国境を越えて | 2006 | 4886835945 | 	片島紀男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	トランスジェンダーとして生きる | 2006 | 4886835791 | 	真木柾鷹 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	京城トロイカ | 2006 | 4886835813 | 	安載成 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	勃興する社会的企業と社会的経済:ティエリ・ジャンテ氏招聘「東京・大阪・熊本」市民国際フォーラムの記録 | 2006 | 4886835805 | 	鈴木不二一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	在英ワーキングウーマン事情:わたしたちの英国暮らし | 2006 | 4886835783 | 	石井理恵子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	安倍晋三の敬愛する祖父岸信介 | 2006 | 4886835864 | 	宮崎学 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	少子化の流行:その原因と対策 | 2006 | 4886835767 | 	三浦悌二 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	徹底検証「新しい歴史教科書」:東アジア・境界域・天皇制・女性史・社会史の視点から第1巻(古代編) | 2006 | 4886835848 | 	川瀬健一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	徹底検証「新しい歴史教科書」:東アジア・境界域・天皇制・女性史・社会史の視点から第2巻(中世編) | 2006 | 4886835856 | 	川瀬健一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	戦後左翼はなぜ解体したのか:変革主体再生への展望を探る | 2006 | 4886835678 | 	寺岡衛 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	戦後左翼はなぜ解体したのか:資料集 | 2006 | 4886835708 | 	江藤正修 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本統治時代の台湾美術教育:一八九五一九二七 | 2006 | 	488683566X | 	楊孟哲 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	春よ来い | 2006 | 4886835953 | 	橋爪法一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	昭和動乱と抒情 | 2006 | 4886835899 | 	新藤謙 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	李載裕とその時代: 1930年代ソウルの革命的労働運動 | 2006 | 4886835821 | 	金?一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	森鴎外「我百首」と「舞姫事件」 | 2006 | 4886835775 | 	小平克 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	無防備マンが行く! :まんが | 2006 | 4886835880 | 	あきもとゆみこ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	現代アメリカの学校改革:教育政策・教育実践・学力 | 2006 | 4886835724 | 	ElmoreRichardF | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	石川啄木の友人:京助、雨情、郁雨 | 2006 | 4886835694 | 	西脇巽 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	自然塾トンボクラブ:湿地にかえってきた生命たち | 2006 | 4886835902 | 	鎌奥哲男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	裏切られた台湾 | 2006 | 4886835686 | 	KerrGeorgeH. | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	越境としての古代4 | 2006 | 4886835759 | 	越境の会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	60年安保: 6人の証言 | 2005 | 4886835554 | 	森川友義 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	SIDSを乗りこえて:乳幼児突然死症候群:わが子の死、なぜ | 2005 | 4886835511 | 	河野啓子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	あなただけではない円形脱毛症:よい患者・医者選び | 2005 | 4886835627 | 	円形脱毛症を考える会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アナ・ボル論争 | 2005 | 4886835651 | 	大杉栄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	カガイ | 2005 | 4886835643 | 	野村文雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	セカンド・ステージ: ”スタイルのある生き方”を紡ぐ10人の言葉 | 2005 | 4886835368 | 	Stage編集部 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	フィデル・カストロ:世界の無限の悲惨を背負う人 | 2005 | 4886835414 | 	田中三郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	マイノリティ・レポート:「在日」だから見える? | 2005 | 4886835597 | 	玄善允 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	三三壮途の歌 | 2005 | 4886835465 | 	中山昭子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	人間選別工場:新たな高校格差社会 | 2005 | 4886835589 | 	斎藤貴男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	仮面の人・森鴎外:「エリーゼ来日」三日間の謎 | 2005 | 	488683549X | 	林尚孝 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	和姓に井真成を奪回せよ:緊急提言 | 2005 | 4886835562 | 	越境の会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	地下水環境・資源マネージメント | 2005 | 4886835430 | 	佐藤邦明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	太平洋戦争参戦記:或る海軍技術士官の回想-一九四三年十月一九四六年一月 | 2005 | 4886835635 | 	平松秀雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日露戦争百年:沖縄人と中国の戦場 | 2005 | 4886835503 | 	又吉盛清 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	時代の旅人:骨董を愛する者は、いにしえに遊ぶ | 2005 | 	488683535X | 	藤井慶 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	死体の晩餐:動物の権利と菜食の理由 | 2005 | 4886835449 | 	KaplanHelmutFriedrich | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	民医連の病院管理 | 2005 | 	488683552X | 	八田英之 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	理想社会への道:私の資本主義改造論:今世紀最大の難問を考える | 2005 | 4886835406 | 	中西五洲 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	神戸長田で四十年イネさんの看護物語 | 2005 | 4886835619 | 	久保護 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	自分を二度産みなおした女 | 2005 | 4886835457 | 	小林秀子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	越境としての古代3 | 2005 | 4886835473 | 	越境の会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	靖国神社に異議あり:「神」となった三人の兄へ | 2005 | 4886835546 | 	樋口篤三 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	高麗人参の世界:生薬の王様 | 2005 | 4886835481 | 	洪南基 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	Fゼミ通信:古厩忠夫の思索と行動の記録 | 2004 | 4886835295 | 	古厩忠夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	『怪談』以前の怪談:小泉八雲こと、ラフカジオ・ハーン:記者時代の原稿選集:シンシナティ・インクワイアラー紙:1872-1875年 | 2004 | 4886835236 | 	HearnLafcadio | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	かぜ症候群の漢方治療 | 2004 | 4886835244 | 	大久保愼一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	わが魂を三八度線に埋めよ | 2004 | 4886835317 | 	弘元 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	わしとおまえは同志じゃ:在日朝鮮商工人安千一と李伸子の物語 | 2004 | 4886835376 | 	金秀麗 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アフリカから吹いてきた風:牧梶郎創作集 | 2004 | 4886835171 | 	牧梶郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	レボルツィオーン:再生の歴史哲学 | 2004 | 4886835384 | 	LandauerGustav | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	医療法人・医療生協の会計改革:決算効率化・戦略会計・会計に強い経営づくり | 2004 | 4886835309 | 	森川和行 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	希望への扉:心に刻み伝えるアウシュヴィッツ | 2004 | 4886835228 | 	山田正行 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	昭和の軍国主義とブッシュのテロ戦争:ある農民発明家の警告 | 2004 | 4886835341 | 	須田中夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	民主教育論:民主主義社会における教育と政治 | 2004 | 4886835279 | 	GutmannAmy | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	生涯現役:在日朝鮮人-愛と闘いの物語 | 2004 | 4886835392 | 	朴日粉 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	石川啄木東海歌の謎 | 2004 | 	488683521X | 	西脇巽 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	石川啄木骨肉の怨 | 2004 | 	488683518X | 	西脇巽 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	空中物語 | 2004 | 4886835325 | 	柘植由紀美 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	米軍「秘密」基地ミサワ:世界に向けられた牙 | 2004 | 4886835201 | 	斉藤光政 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	親鸞復興:自己中心的世界を超えて | 2004 | 4886835260 | 	北島義信 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	豊前王朝:大和朝廷の前身:古代史の盲点を衝く | 2004 | 4886835198 | 	大芝英雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	越境としての古代2 | 2004 | 4886835252 | 	越境の会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「名薬」探訪:決定版:確かな効能で時代を超えて愛され続ける日本の薬 | 2003 | 4886834906 | 	加藤三千尋 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「声なき声」をきけ:反戦市民運動の原点 | 2003 | 4886835015 | 	小林トミ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「磐井の乱」とは何か:九州王朝多元説を追う:古代史シンポジウム | 2003 | 4886835023 | 	九州古代史の会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アセボ峠 | 2003 | 4886835163 | 	木下正実 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ドキュメント京都・美山健康会事件:地方権力の闇を暴く | 2003 | 4886835074 | 	美里泰伸 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	原之夫銅版画作品集 | 2003 | 4886835104 | 	原之夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	堀達之助とその子孫:父・村田豊作 | 2003 | 4886835090 | 	村田豊治 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	大学はバイ菌の住処か? | 2003 | 4886834973 | 	玄善允 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	女性に劇的、漢方薬1 | 2003 | 4886834957 | 	益田総子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	女性に劇的、漢方薬2 | 2003 | 4886835147 | 	益田総子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	押し紙:新聞配達がつきとめた業界の闇 | 2003 | 4886835112 | 	森下琉 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	明日の歯科経営自己・スタッフ・患者さんの心をつかめ | 2003 | 4886835031 | 	渡辺徹 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	松川事件と広津和郎:裁判批判の論理と思想 | 2003 | 4886835120 | 	木下英夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	桑原浜子の世界:卵殻モザイク | 2003 | 4886835066 | 	桑原浜子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	王権論の向こう側 | 2003 | 	488683504X | 	室伏志畔 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	石川啄木矛盾の心世界 | 2003 | 4886834949 | 	西脇巽 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	社会的経済の促進に向けて:もう一つの構造改革<市民・協同セクター>の形成へ | 2003 | 4886835082 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	第2の人生で居酒屋を始める:開業・メニュー・不景気・生き残り | 2003 | 4886834922 | 	稲子俊男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	航跡:北海道漁業公社労働組合の28年 | 2003 | 4886835139 | 	渡辺勉 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	越境としての古代 | 2003 | 4886834914 | 	越境の会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	開かれた学校づくり | 2003 | 4886834876 | 	浦野東洋一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「在日」の言葉 | 2002 | 4886834620 | 	玄善允 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	これでいいのか教育改革:学校再生のための12章 | 2002 | 4886834612 | 	中島栄一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	またたきのあめ:君であろう僕であろう | 2002 | 	488683485X | 	日ノ本義男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	やっぱり劇的、漢方薬 | 2002 | 4886834647 | 	益田総子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	カツラ価格破壊 | 2002 | 4886834868 | 	瀬尾寛司 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	下総の名主・平左衛門:幕府にまで「切れ者」として勇名を轟かせた男 | 2002 | 4886834760 | 	松本隆志 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	不思議に劇的、漢方薬 | 2002 | 4886834833 | 	益田総子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	医療の安全と人権 | 2002 | 4886834663 | 	佐藤ミチ子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	回想-横井亀夫の生涯:真実一路・労働者運動九十年の闘い | 2002 | 4886834779 | 	横井陽一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	地域に広がる安心ネットワーク | 2002 | 4886834671 | 	田儀澄子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	崩壊の時代に:文明と歴史をかえりみる | 2002 | 4886834639 | 	泉谷周三郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本古代史の南船北馬:『日本書紀』の造作を読み解く | 2002 | 4886834817 | 	室伏志畔 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	暴かれるべき文学のイデオロギー:現代文学論 | 2002 | 4886834884 | 	武藤功 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	東京都の教員管理の研究 | 2002 | 4886834841 | 	堀尾輝久 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	生活福祉と生活協同組合福祉:福祉NPOの可能性 | 2002 | 4886834809 | 	朝倉美江 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	異議あり!「奇跡の詩人」 | 2002 | 4886834752 | 	滝本太郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	石川啄木悲哀の源泉 | 2002 | 4886834698 | 	西脇巽 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	米軍「秘密」基地ミサワ:核と情報戦の真実 | 2002 | 4886834655 | 	斉藤光政 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	糖尿病患者とともに歩む:「密着ターゲス」のとりくみ | 2002 | 	488683468X | 	玉井三枝子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	花野へ… :夢・易・ユング | 2002 | 4886834787 | 	たにがわようこ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西脇巽精神鑑定選集第1巻(飲酒酩酊編) | 2002 | 4886834728 | 	西脇巽 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西脇巽精神鑑定選集第2巻(精神病編) | 2002 | 4886834736 | 	西脇巽 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西脇巽精神鑑定選集第3巻(人格障害編・他) | 2002 | 4886834744 | 	西脇巽 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	どんな時代にも輝く主体的な働き方:ワーカーズ・コレクティブ法の実現を | 2001 | 4886834582 | 	ワーカーズコレクティブネットワークジャパン | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	まちづくりは国づくり:地域福祉の新時代 | 2001 | 4886834442 | 	山崎敏輝 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アジアの民話 | 2001 | 4886834388 | 	SpagnoliCathy | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	下総地方史の発掘:印西地方は歴史ロマンの宝庫 | 2001 | 4886834566 | 	松本隆志 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	中学校化学の授業:理論・実践 | 2001 | 4886834558 | 	松井吉之助 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	堀田善衞:その文学と思想 | 2001 | 4886834515 | 	中野信子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	暗き時代の抵抗者たち:対談古在由重・丸山眞男 | 2001 | 4886834361 | 	古在由重 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	沖縄で暮らしてみた | 2001 | 4886834396 | 	同時代社 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	海峡を渡った妻たち:ナザレ園・芙蓉会・故郷の家の人びと | 2001 | 4886834604 | 	石川奈津子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	生き残れるか、生協:生協トップへの連続インタビュー | 2001 | 4886834477 | 	岩垂弘 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	発想の転換:生協-暮らし・仕事・コミュニティ | 2001 | 4886834485 | 	高橋晴雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	白村江の戦いと大東亜戦争:比較・敗戦後論 | 2001 | 4886834523 | 	室伏志畔 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	誰も知らない円形脱毛症 | 2001 | 4886834590 | 	阿部更織 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	資本蓄積論 | 2001 | 4886834469 | 	LuxemburgRosa | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	金石範と「火山島」:済州島4・3事件と在日朝鮮人文学 | 2001 | 4886834531 | 	中村福治 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	風がよごれていない国アイスランド | 2001 | 	488683454X | 	??rdarsonMiyako | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	鳥たちが村を救った | 2001 | 4886834434 | 	比嘉康文 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	二つの坂道 | 2000 | 4886834272 | 	柘植由紀美 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	共生社会と協同労働:スペイン非営利協同の実験 | 2000 | 4886834264 | 	石塚秀雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	医療現場のカイゼン:小さなカイゼンの集積でより良い医療サービスの実現を | 2000 | 4886834280 | 	日本HR協会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	安心して住みつづけられるまち:復刻・鶴岡生協と住民運動の経験 | 2000 | 4886834418 | 	佐藤日出夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	沖縄で暮らす!! | 2000 | 4886834299 | 	太田息吹 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	沖縄史を駆け抜けた男:福地曠昭の半生 | 2000 | 4886834353 | 	福地曠昭 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	海を流れる河:石原吉郎評論集 | 2000 | 4886834302 | 	石原吉郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	石垣島唐人墓事件:琉球の苦悩 | 2000 | 4886834256 | 	田島信洋 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	社会保障は民営化すべきか | 2000 | 	488683440X | 	AaronHenryJ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	金融行政の崩壊 | 2000 | 4886834337 | 	花原国吉 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	非営利・協同と民主的医療機関 | 2000 | 4886834345 | 	角瀬保雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	<こころ>に劇的、漢方薬 | 1999 | 4886834205 | 	益田総子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	よみがえった古民家:写真集 | 1999 | 4886834094 | 	塚田一敏 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ボンコの青春:まだ若者に希望のあった、ある時代の記録 | 1999 | 4886834191 | 	生嶼乗薫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	三代の男たちと丸岡秀子 | 1999 | 4886834183 | 	寺沢正 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	介護保険時代と非営利・協同:これまでとこれから | 1999 | 4886834248 | 	高柳新 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	基地と人権:沖縄の選択 | 1999 | 4886834159 | 	福地曠昭 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	学校改革と教師 | 1999 | 4886834175 | 	浦野東洋一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	民主的医療経営実践編 | 1999 | 4886834116 | 	落合広一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	生活科の源流 | 1999 | 4886834124 | 	長谷川純三 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	産む、死ぬは自分で決める:反骨の医師太田典禮 | 1999 | 4886834221 | 	稲子俊男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	科学教育史研究ノート | 1999 | 4886834140 | 	三井澄雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	脱獄 | 1999 | 4886834213 | 	JenkinTim | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	闇の男上祐史浩:終らないオウム真理教 | 1999 | 	488683423X | 	有田芳生 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	非営利・協同入門 | 1999 | 4886834108 | 	富沢賢治 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	<環境と開発>の教育学 | 1998 | 4886833918 | 	藤岡貞彦 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	さらば原子力:地球にやさしい環境を求めて | 1998 | 4886833985 | 	木村透 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	どうする?沈没列島 | 1998 | 4886834035 | 	此之岸独居 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アフリカで数学を教える:協力隊員のリベリア滞在記 | 1998 | 4886834019 | 	石田弘美 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ステップ・アップ・ハワイ:「エイジレス世代」の2週間滞在のすすめ | 1998 | 4886833896 | 	小倉通孝 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ゼネコン・レポート:現場の目、所長の目 | 1998 | 4886834086 | 	中村明人 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	変動期の教員養成:日本教育学会課題研究「子ども人口減少期における教員養成及び教育学部問題」報告書 | 1998 | 4886833926 | 	浦野東洋一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	憲政の人・尾崎行雄 | 1998 | 4886833888 | 	竹田友三 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	桑原浜子の世界:卵殻モザイク | 1998 | 4886833993 | 	桑原浜子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	歴史のなかの賢母・愚母・慈母 | 1998 | 4886834078 | 	山本和加子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	沖縄で暮らす!! :移住・滞在のすすめ | 1998 | 4886833977 | 	太田息吹 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	深層の理科教育:子どもの目教師の目 | 1998 | 	488683406X | 	松井吉之助 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	生きる意味を学ぶ道徳教育 | 1998 | 4886833934 | 	宇田川宏 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	童子の乱:日本における古代英雄叙事詩への試み | 1998 | 4886834000 | 	五十嵐修二 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	老いの尊厳をささえる:看護現場からのリポート | 1998 | 	488683390X | 	束原加代子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	老いは自分しだい | 1998 | 4886833969 | 	奥田富子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	落語ってやっぱり面白い | 1998 | 4886834027 | 	四条喜左衛門 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	迷走する<ディベート授業> :開かれた社会認識を教室に | 1998 | 4886834043 | 	斉藤規 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	風はキューバから吹いてくる:ソシアリスモ・ラティーノ見聞 | 1998 | 4886833950 | 	大窪一志 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	食卓最前線:食べ物とテクノロジー | 1998 | 4886833942 | 	川口啓明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	みんなちがってみんないい:生活者がおくる10代へのメッセージ | 1997 | 4886833799 | 	生活クラブ生活協同組合 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	カメハメハ:戦国のハワイに生きた風雲児上巻 | 1997 | 4886833640 | 	小平豊 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	カメハメハ:戦国のハワイに生きた風雲児下巻 | 1997 | 4886833659 | 	小平豊 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	バトルトーク突破者 | 1997 | 	488683373X | 	宮崎学 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	パンク坊主宣言:型破り女性僧侶が宗教・文化を斬る! | 1997 | 4886833861 | 	蓮月 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	仔猫たちがやってきた | 1997 | 4886833756 | 	吉田比左史 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	医療と介護:いま、何が問われているか | 1997 | 4886833691 | 	相野谷安孝 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	年齢に負けない身体の作り方:デイリー体操のすすめ | 1997 | 4886833683 | 	宇田川宏 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	戦後の沖縄を創った人:屋良朝苗伝 | 1997 | 4886833810 | 	喜屋武真栄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	時計は生きている:アメリカ移民・牧師馬場小三郎の生涯 | 1997 | 4886833829 | 	馬場幸一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	民主経営と労働運動 | 1997 | 4886833764 | 	有田光雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	民主経営の理論と実践 | 1997 | 4886833667 | 	坂根利幸 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	漁船「第五福龍丸」:それは世界史を動かした | 1997 | 4886833748 | 	河井智康 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	現代校長論 | 1997 | 4886833632 | 	浦野東洋一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	病気は基から断たなきゃ:くすり屋のすすめるセルフメディケーション | 1997 | 4886833853 | 	五十嵐敏明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	療養権の考察 | 1997 | 4886833713 | 	鈴木頌 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	落語ってこんなに面白い:今風落語入門 | 1997 | 4886833721 | 	四条喜左衛門 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西日本を狙う:アジア戦略近未来ビジネス地図 | 1997 | 4886833802 | 	三菱総合研究所 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	資本蓄積論 | 1997 | 4886833705 | 	LuxemburgRosa | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	くたばれ、行政裁判:セミ・ドキュメント | 1996 | 4886833543 | 	此之岸独居 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	乳房やさしかり:リウマチとともに50年 | 1996 | 	488683356X | 	宮田鈴枝 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	基地と環境破壊:沖縄における複合汚染 | 1996 | 4886833594 | 	福地曠昭 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	希望につなげる看護:難病・ターミナルケア | 1996 | 4886833454 | 	稲室滋子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	思い込みの食べ物知識 | 1996 | 4886833497 | 	川口啓明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	患者とともにある看護 | 1996 | 4886833438 | 	小沢清子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	民主経営の管理と労働 | 1996 | 4886833462 | 	有田光雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	湯旅汽車旅思い旅 | 1996 | 4886833616 | 	高笠原武 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	異文化の中の日本:「国際化」時代の先駆者=ブラジルの日本人 | 1996 | 4886833535 | 	木村快 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	直腸ガン体験: 5年生存率への挑戦 | 1996 | 4886833403 | 	稲子俊男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	相互扶助論 | 1996 | 4886833470 | 	KropotkinPetrAlekseevich | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	私が選ぶ、私の死:終末期宣言のすすめ | 1996 | 4886833373 | 	西村文夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	笑顔が戻る高齢者看護 | 1996 | 4886833446 | 	小沢清子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	老人病院に強気になれる本:事務長だから明かせる内側 | 1996 | 	488683339X | 	福来修一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	自由と無罪への道のり | 1996 | 4886833519 | 	武山哲夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	雁平野:鳥と沼のある暮らしの七話 | 1996 | 	488683342X | 	田辺一雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	おやじの癇癪 | 1995 | 4886833195 | 	天田俊明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	シベリアに消えた「第二国民兵」:ある民間人の「戦死」 | 1995 | 4886833314 | 	油井喜夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	レイテ生き残り記:旧日本兵と元フィリピンゲリラ | 1995 | 4886833306 | 	筒井忠勝 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	地銀・信金・信組その合併と破綻 | 1995 | 4886833349 | 	花原国吉 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	大逆事件に挑んだロマンチスト:平出修の位相 | 1995 | 4886833233 | 	平出修研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	平和と協同を求めて:新聞記者37年 | 1995 | 4886833268 | 	岩垂弘 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	戦場に散ったエース:投手・村松幸雄の生涯 | 1995 | 	488683325X | 	進藤昭 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	明治維新と水戸農村 | 1995 | 4886833187 | 	吉田俊純 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	沖縄における米軍の犯罪 | 1995 | 4886833381 | 	福地曠昭 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	私の取材ノート | 1995 | 4886833357 | 	有田芳生 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	私の脳卒中体験:自己流リハビリは楽しかった | 1995 | 4886833322 | 	田中良太 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	麻酔にかけられた時代: 1930年代の思想史的研究 | 1995 | 4886833241 | 	太田哲男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	あきらめない看護:看護婦たちのひたむき実践記録 | 1994 | 4886833055 | 	仲田喜代子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ある歓喜の歌:小松雄一郎嵐の時代にベートーヴェンを求めて | 1994 | 4886833071 | 	大塚茂樹 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	さまよへる琉球人 | 1994 | 4886833101 | 	広津和郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	シカゴ発世紀末の兵法経営 | 1994 | 4886833039 | 	斎藤邦泰 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	三菱銀行の野望:日本信託銀行のっとり事件簿 | 1994 | 4886833160 | 	日本信託銀行株式会社 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	人間を旅する:写真集 | 1994 | 4886833152 | 	玉木雄介 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	伊那谷の動物たち | 1994 | 4886833012 | 	松山義雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	再生不良性貧血からの生還 | 1994 | 4886833136 | 	一柳明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	南千島探検始末記 | 1994 | 4886833004 | 	GolovninVasiliiMikhailovich | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	台湾支配と日本人:日清戦争100年 | 1994 | 	488683308X | 	又吉盛清 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	山彦との四季:飯田竜太と二人の名人 | 1994 | 	488683311X | 	田辺一雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	時代批判としての若者 | 1994 | 4886833144 | 	池谷寿夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	沖縄・ヤマト人物往来録 | 1994 | 4886833098 | 	国吉真永 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	癌より怖いアルコール | 1994 | 4886833063 | 	西脇巽 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	診療所、ふんばる | 1994 | 4886833047 | 	高柳新 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「政治家総とっかえ」と業界政治 | 1993 | 4886832989 | 	田中良太 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ほんのきれっぱし:読書案内293 | 1993 | 4886832903 | 	山田俊作 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	もえぎ色の作業所 | 1993 | 4886832962 | 	谷正人 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	やっぱり劇的、漢方薬 | 1993 | 4886832938 | 	益田総子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	トヨタの収益システム:ジャスト・イン・タイムの徹底研究 | 1993 | 4886832954 | 	鮎瀬昇 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ヴァン・ゴッホの生涯 | 1993 | 4886832997 | 	ElgarFrank | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	四万十:川漁師ものがたり | 1993 | 4886832970 | 	山崎武 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	沖縄入門 | 1993 | 4886832881 | 	比嘉康文 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	生命あるもののために | 1993 | 4886832857 | 	BuschVincent | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	疑惑のウイルス:愛の加害者 | 1993 | 4886832946 | 	高島文男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	白楽晴評論選集2 | 1993 | 	488683289X | 	白楽晴 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	頭取が勝てなかった11人の銀行員:東海銀行30年の記録 | 1993 | 	488683292X | 	成瀬昇 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「ことば」をひらく:国語教室の現場から | 1992 | 4886832822 | 	伊豆利彦 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	あなたが「離婚」を考えるとき:もう一つの人生に向けて | 1992 | 4886832849 | 	志村章子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	うたあんぎゃ:思い出のなかに歌がある | 1992 | 	488683275X | 	岡田京子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	サラリーマン読書人の経験:この苦しい20世紀的世界をしのぐ | 1992 | 4886832806 | 	本堂明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	医療運動と事務 | 1992 | 4886832784 | 	八田英之 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	愛の崩落:ある「怨」の構造 | 1992 | 4886832717 | 	西脇巽 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	月は流れず | 1992 | 4886832695 | 	鈴木甲子夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	桃夭と風漂と:菊地辰幸画集 | 1992 | 4886832687 | 	菊地辰幸 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	白楽晴評論選集1 | 1992 | 4886832741 | 	白楽晴 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	白骨街道:英軍に救われたビルマ戦線捕虜の記 | 1992 | 4886832768 | 	島野敬二 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	看護酷書:看護婦さんが書いた | 1992 | 4886832776 | 	松尾芳子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	秀吉が勝てなかった朝鮮武将 | 1992 | 4886832873 | 	貫井正之 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	精神病院の愛すべき人々:開放病棟十年 | 1992 | 4886832709 | 	西脇巽 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	綿毛がとんだ:新しい女、鮮烈の軌跡 | 1992 | 	 | 	山田ことぢ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	美容と健康トータル医療:ストレス時代の女性におくる | 1992 | 4886832814 | 	市民健康情報センター | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	脳死・わからない死:「死」はだれが決めるのか | 1992 | 4886832660 | 	石原広二郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	霧の華 | 1992 | 4886832733 | 	高島文男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	Do you understand? :内から視たアメリカ | 1991 | 4886832466 | 	住田潮 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	いま、なぜ東郷元帥か:資料集 | 1991 | 4886832563 | 	高嶋伸欣 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	おもしろ老人:ひとり暮らし老人を訪ね歩いて25年 | 1991 | 4886832504 | 	横田哲 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	だいじょうぶ?いまの米 | 1991 | 4886832520 | 	笹野武則 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	イサンパーライ(一粒の籾) :援助ではなく連帯を私たちのフィリピン連帯 | 1991 | 4886832601 | 	吉田和子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ネコそれぞれ | 1991 | 4886832547 | 	岩垂弘 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	世紀史を伝える | 1991 | 4886832474 | 	荒井信一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	住まいのダニとアトピー性皮膚炎:脱ステロイド療法の診断と治療 | 1991 | 4886832482 | 	原重正 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	古在由重:人・行動・思想二十世紀日本の抵抗者 | 1991 | 4886832555 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	悲しいパスポート:外国人刑事弁護の現場から | 1991 | 4886832490 | 	梓沢和幸 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	病院経営に役立つ統計:すぐ使える具体的事例集 | 1991 | 4886832636 | 	菊地誠太郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	私のスペイン・愛の歌 | 1991 | 4886832652 | 	柳貞子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	素顔の看護婦さん:看護婦さんたちの眼から見た医師、患者そして医療の現場聞き書き | 1991 | 4886832644 | 	木村快 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	老いはあなたしだい:ニューヨークのおもしろ女性たち | 1991 | 	488683261X | 	奥田富子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	赤い霧 | 1991 | 4886832539 | 	高島文男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	近未来の医療事情:歯科医療の明日が見えますか | 1991 | 4886832628 | 	比江嶋俊和 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	還らない日本人:偏見と差別に耐えた北米日本人移民100年史黄禍篇 | 1991 | 4886832512 | 	高橋経 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	いのちの差別は許せない:医療法「改正」案批判 | 1990 | 	 | 	全日本民主医療機関連合会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ぬけたら負けや:一人の脱退者も出さなかった国労敦賀車掌区分会の記録 | 1990 | 4886832342 | 	国鉄労働組合 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ボク学校きらいだもん: LD児を育てた母の記録 | 1990 | 4886832431 | 	筒井やよひ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ロシア思想史 | 1990 | 4886832385 | 	森宏一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	不思議に劇的、漢方薬 | 1990 | 4886832369 | 	益田総子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	労働者の健康調査・健康診断の手引き | 1990 | 	 | 	全日本民主医療機関連合会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	医者が書いた痩身-エステティックの本 | 1990 | 4886832393 | 	上野冬生 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	十八世紀フランスの社会思想の発展下 | 1990 | 	 | 	VolginViacheslavPetrovich | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	大枯野:シベリアの日 | 1990 | 	 | 	平出彬 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	子ども・若もの「再発見」 | 1990 | 4886832415 | 	三上満 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	母なるアニマ | 1990 | 4886832377 | 	高島文男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	身近な草花:私の友だち画文集第2集 | 1990 | 	488683244X | 	和田静子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	風に身を研ぐ:労働の場にのびやかな自由を | 1990 | 4886832334 | 	新津利通 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	風は故郷へ | 1990 | 	488683230X | 	木村快 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	さよなら!ステロイド軟膏:アトピー性皮膚炎の予防と治療 | 1989 | 4886832245 | 	原重正 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	みんな集まれ! :手づくり楽器で音楽会 | 1989 | 	488683213X | 	神代充史 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	よみがえれ湖:宍道湖・中海の淡水化凍結-そしてこれから | 1989 | 4886832148 | 	保母武彦 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	不知火の女 | 1989 | 	 | 	高島文男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	健やかに生きてボケないで死ぬ法:あなたもいつかは高齢者 | 1989 | 4886832180 | 	地域医療評議会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	十八世紀フランスの社会思想の発展上 | 1989 | 	 | 	VolginViacheslavPetrovich | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	国家を撃つ者:石川啄木 | 1989 | 4886832164 | 	近藤典彦 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	地域に開かれた学園都市 | 1989 | 4886832172 | 	新田照夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	望郷の歌人岡野直七郎 | 1989 | 4886832237 | 	一噌静子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	現代をみつめる医者の眼:対談 | 1989 | 4886832199 | 	高柳新 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	道徳教育と道徳の授業 | 1989 | 4886832105 | 	宇田川宏 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ここに問題がー老人の医療と福祉 | 1988 | 4886831826 | 	中川晶輝 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	だいじょうぶ?いまの米 | 1988 | 4886831850 | 	笹野武則 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	だいじょうぶ?いまの野菜 | 1988 | 4886831842 | 	川口啓明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	まちづくりと公民館:社会教育と文化の三十年 | 1988 | 4886831958 | 	佐藤新市郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アフリカの光と風と:住まい・暮らし・私の家族 | 1988 | 4886832083 | 	鈴木宇子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	クヌギの木の物語 | 1988 | 	488683177X | 	田坂常和 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ベリンスキー著作選集2 | 1988 | 4886831672 | 	BelinskiiVissarionGrigor’evich | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	マイナーなシネマが面白い:映画によって世界を見る | 1988 | 4886831915 | 	太田哲男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	乳児のアトピー性皮膚炎:お母さんと赤ちゃんのためのアトピー予防料理と工夫 | 1988 | 4886831877 | 	人間と社会を考える会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	人生の岬 | 1988 | 4886831753 | 	熊谷茂 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	住まいのダニとアトピー性皮膚炎:脱ステロイド療法の診断と治療 | 1988 | 4886831648 | 	原重正 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	吉川三伸作品集:戦乱から爛熟の昭和を生きた抽象画家の軌跡 | 1988 | 4886831524 | 	吉川三伸 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	喘息と鼻アレルギー:予防と治療のポイント | 1988 | 4886831869 | 	原重正 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	小説・慶応義塾医学部 | 1988 | 	488683180X | 	北沢英雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	彩流:精神分裂病の夫と三十年 | 1988 | 4886832059 | 	山室あかね | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	思い出のなかに歌がある | 1988 | 4886832032 | 	岡田京子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	抗いの青春:戦中を生きぬいた静岡高校社研運動の系譜 | 1988 | 4886831796 | 	草深会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	放射能汚染食品の背景:原発・放射能・生協 | 1988 | 4886832091 | 	川口啓明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本三千年その心 | 1988 | 	488683194X | 	北沢英雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	知っておきたいくすりのはなし | 1988 | 4886832067 | 	小林裕子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	花海棠:韓国幻花物語 | 1988 | 4886831893 | 	高島文男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	近現代欧米政治・法学説批判 | 1988 | 4886831761 | 	NersesiantsV.S | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	食卓の放射能汚染:家族で語る | 1988 | 4886832016 | 	安斎育郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	高齢者のための料理読本:病気の予防とゆたかな食生活 | 1988 | 	 | 	井出美保子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	高齢者の住宅・施設年報 | 1988 | 	 | 	高齢者施設問題研究会 | 	雑誌 | 	許諾可 |  | 
	| 	だいじょうぶ?いまの果物 | 1987 | 4886831451 | 	家庭栄養研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	だいじょうぶ?いまの肉・卵 | 1987 | 4886831559 | 	家庭栄養研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	だいじょうぶ?いまの食品添加物 | 1987 | 4886831656 | 	川口啓明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	だいじょうぶ?いまの魚 | 1987 | 4886831664 | 	真木聡 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	みんな集まれ! :手づくり楽器で音楽会 | 1987 | 4886831567 | 	神代充史 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	コーヒータイムの哲学塾 | 1987 | 	 | 	版の会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	チェルヌィシェーフスキー著作選集2 | 1987 | 	 | 	ChernyshevskiiNikolaiGavrilovich | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ベリンスキー著作選集1 | 1987 | 4886831621 | 	BelinskiiVissarionGrigor’evich | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ボク学校きらいだもん:学習障害児を育てた母の記録 | 1987 | 4886831508 | 	筒井やよひ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	出航:木村快・時代とともに生きたうた | 1987 | 4886831680 | 	木村快 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	地球の裏側で出会った日本 | 1987 | 4886831524 | 	木村快 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	大正デモクラシーの思想水脈 | 1987 | 	488683146X | 	太田哲男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	婦人雑誌からみた1930年代 | 1987 | 4886831435 | 	私たちの歴史を綴る会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	復刻仏神霊像図彙:仏たちの系譜 | 1987 | 4886831443 | 	伊藤武美 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	教育改革の視野:臨教審と教育学 | 1987 | 	 | 	三上和夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	暮らしのなかの精神衛生:精神科医からみた家族間の人間模様 | 1987 | 4886831494 | 	西脇巽 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	緑野をめざす:平和を希うある医師の半生 | 1987 | 	 | 	北沢英雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	老いをふせぐ栄養読本:料理と体力づくり | 1987 | 	 | 	松本貢子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	色のない地球儀:資料・東大図書館物語 | 1987 | 4886831702 | 	薄久代 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	虎と殿様がえる | 1987 | 4886831486 | 	西寛子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	言葉さえ見つけることができれば:哲学の架橋 | 1987 | 	488683163X | 	清真人 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	高齢者のための生活用品読本 | 1987 | 4886831737 | 	望月彬也 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	かまない子かめない子 | 1986 | 	 | 	家庭栄養研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アトピー性皮膚炎:アトピッ子と食べものアレルギー | 1986 | 	 | 	家庭栄養研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ゲルツェン著作選集3 | 1986 | 	 | 	HerzenAleksandr | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	チェルヌィシェーフスキー著作選集1 | 1986 | 	 | 	ChernyshevskiiNikolaiGavrilovich | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ミュージカル劇団: Furusato caravan wonderland special聞き下ろし大コラム | 1986 | 	 | 	チャールズ黒崎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	世界平和の具体策 | 1986 | 	 | 	野村好男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	中米会談をめぐる王炳南回顧録 | 1986 | 	 | 	王炳南 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	五十路坂道:息子康弘の哀悼 | 1986 | 	 | 	小川文夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	医学生諸君! :第一線医療の医師像 | 1986 | 	 | 	同時代社 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	子どもの心と体をはぐくむ食生活 | 1986 | 	 | 	家庭栄養研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	子育ておやつ | 1986 | 	 | 	家庭栄養研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	虹の語らい: ”おっちゃん記者”生協規制に物申す | 1986 | 	 | 	落合巳代治 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	農村史の基礎的研究:茨城県地方史研究1 | 1986 | 4886831427 | 	吉田俊純 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	近世欧米政治・法学説史 | 1986 | 	 | 	NersesiantsV.S | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	過食と子どもの”成人病” | 1986 | 	 | 	家庭栄養研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	あすを拓く学校給食 | 1985 | 	 | 	家庭栄養研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	カサリーナの樹に風騒ぐ:昭和激動期、アジア各地を歩んだ商社員の想い出 | 1985 | 	 | 	宮崎雄一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ゲルツェン著作選集1 | 1985 | 	 | 	HerzenAleksandr | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ゲルツェン著作選集2 | 1985 | 	 | 	HerzenAleksandr | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	古代・中世政治・法学説史 | 1985 | 	 | 	NersesiantsV.S | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	家庭看護読本:老人とともに暮らす知恵 | 1985 | 	 | 	菅原恵子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	金庫破り:かぎの開け方教えます | 1985 | 	 | 	杉山章象 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	あの空を忘れない:わたしの戦争体験 | 1984 | 	 | 	埼玉県地域婦人会連合会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ここに問題が:老人の医療と福祉 | 1984 | 	 | 	中川晶輝 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	エプロン議員奮戦記 | 1984 | 	 | 	吉田マサ子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	マルクスの生産概念 | 1984 | 	 | 	近藤典彦 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	下絵師彫辰の悪行:菊地辰幸風狂画文 | 1984 | 	 | 	菊地辰幸 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	加波山事件研究 | 1984 | 	 | 	三浦進 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	心の語り合い:愛・平和・人間中林貞男対談集 | 1984 | 	 | 	中林貞男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	私の青春日記抄:まわり道・めぐり愛 | 1984 | 	 | 	原太郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	給食と文化:これから試みる方へのバイキング読本 | 1984 | 	 | 	錦織義宣 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	罠の女 | 1984 | 	 | 	夏川元子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	葦牙 | 1984 | 	1343814X | 	 | 	雑誌 | 	許諾可 |  | 
	| 	負けるな日本国憲法 | 1984 | 	 | 	名古屋憲法問題研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	身近な草花:私の友だち画文集 | 1984 | 	 | 	和田静子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	道づれ:画文集 | 1984 | 	 | 	雨海溥 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ただうたいたいためだけにうたうのではない | 1983 | 	 | 	笠木透 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	わが回想:イタリアとの六十年 | 1983 | 	 | 	山崎功 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	万事頼んだぞ:弁護士大森詮夫の生涯と思い出 | 1983 | 	 | 	大森詮夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	判決の朝 | 1983 | 	 | 	遠藤允 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	千字文 | 1983 | 	 | 	鍾? | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	千葉敦子のななめ読み日記 | 1983 | 	 | 	千葉敦子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	戦争はいやだ: 5歳から88歳までの声 | 1983 | 	 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	樺太日記:私の戦争体験から | 1983 | 	 | 	清水茂子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	清瀬保二著作集:われらの道 | 1983 | 	 | 	清瀬保二 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	老いをふせぐ栄養読本:料理と体力づくり | 1983 | 	 | 	松本貢子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	閉じた絵本:詩画集 | 1983 | 	 | 	寺沢正 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	非常時、何を食べるか:サバイバル・フーズ | 1983 | 	 | 	同時代社 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	魯迅:その教育思想と実践 | 1983 | 	 | 	顧明遠 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	なかまとともに:同和教育テキスト | 1982 | 	 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	十代の家庭教育 | 1982 | 	 | 	関根庄一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	地図にない国-Kawthoolei | 1982 | 	 | 	加藤博 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	奴らを通すな! : ”情熱の花”の半生 | 1982 | 	 | 	IbarruriDolores | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	戦争を知らない子どもたちへ | 1982 | 	 | 	石神井台小学校(東京都練馬区立) | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	教育惑問 | 1982 | 	 | 	清水正行 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	核戦争! :どうはじまりどうたたかわれなにをもたらすか | 1982 | 	 | 	LaRocqueGeneRobert | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	真美よ… :十三歳の挫折 | 1982 | 	 | 	関根庄一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	私の学校 | 1982 | 	 | 	姜一生 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	花と魚と:柳原良平画文集 | 1982 | 	 | 	柳原良平 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	花と魚と:画文集 | 1982 | 	 | 	柳原良平 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	高原に列車が走った | 1982 | 	 | 	中沢憲一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	四季:安曇野讃歌中沢義直写真集 | 1981 | 	 | 	中沢義直 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	変貌した大学の改革を:早稲田からの提言 | 1981 | 	 | 	村井資長 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	尾根路:田淵行男写真集2 | 1981 | 	 | 	田淵行男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	船を見つめた瞳:第五福竜丸・親と子の感想録 | 1981 | 	 | 	第五福竜丸平和協会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	親と子のふれあい処世考 | 1981 | 	 | 	関根庄一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	裸婦と風狂の世界:菊地辰幸画集 | 1980 | 	 | 	菊地辰幸 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	裸婦と風狂の世界:菊地辰幸画集 | 1980 | 	 | 	菊地辰幸 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	玉姫学校 | 1966 | 	 | 	亀山源三 | 	書籍 | 	許諾可 |  |