| 地中海学会研究 46号 | 2023 | 9784883035700  | 地中海学会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 台湾語と文字の社会言語学 | 2023 | 9784883035595  | 吉田真悟 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| メディアアートとしての映像 | 2023 | 9784883035625  | 伊奈新祐 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 「フランコプロヴァンス」は存在するか | 2023 | 9784883035656  | 佐野彩 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 満洲の民話と伝説 | 2023 | 9784883035663  | 包聯群 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| レアリスム再考 | 2023 | 9784883035649  | 松井裕美 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 民主画の世界 | 2023 | 9784883035687  | 原聖 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 遊牧帝国の世界 | 2023 | 9784883035694  | ボルジギン・フスレ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| ファン・ゴッホ 生成変容史 | 2023 | 9784883035670  | 圀府寺司 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| なぜ美術は教えることができないのか | 2023 | 9784883035588  | ジェームズ・エルキンス | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 中国雲南 普洱茶の物語 | 2023 | 9784883035571  | 田島知清 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 自然と人 | 2023 | 9784883035618  | 王中江 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| はるかなる「時」のかなたに | 2023 | 9784883035748  | 辻成史 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 竹内亮:レンズを通して見た本当の中国 | 2023 | 9784883035731  | 竹内亮 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| モーリス・ドニ イタリア絵画巡礼 | 2023 | 9784883035526  | モーリス・ドニ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| ニーチェ 知のゆくえ 1 知への問い | 2023 | 9784883035717  | 仲井幹也 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| ニーチェ 知のゆくえ 2 知と非知  | 2023 | 9784883035724  | 仲井幹也 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 子供に子供の美術を | 2023 | 9784883035755  | 松岡宏明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| バロック | 2023 | 9784883035380  | アンドレア・バッティスティーニ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 鬼門としての韓国行 | 2023 | 9784883035762  | 金石範 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| ことばと社会25号 | 2023 | 9784883035816  | 『ことばと社会』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 描く、観る、演じる アートの世界 | 2023 | 9784883035809  | 小佐野重利 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| ユニバーサル・ミュージアムへのいざない | 2023 | 9784883035779  | 広瀬浩二郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 風のイメージ世界 | 2023 | 9784883035786  | 蜷川順子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| イン/ポライトネス研究の新しい視座 | 2023 | 9784883035793  | 大塚奎子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| ナチズムの芸術と美学を考える | 2023 | 9784883035823  | 石田圭子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 聖性の物質性 | 2022 | 9784883035489  | 木俣元一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 絵画の真実 | 2022 | 9784883035458  | 永井隆則 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 戦後前衛書に見る書のモダニズム | 2022 | 9784883035397  | 向井晃子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 帝国スペイン 交通する美術 | 2022 | 9784883035502  | 岡田裕成 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 風のイコノロジー | 2022 | 9784883035472  | バーバラ・バート | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 戦争と文化 | 2022 | 9784883035519  | 大久保恭子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 翻訳とはなにか | 2022 | 9784883035533  | 浅井優一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| ことばと社会24号 | 2022 | 9784883035557  | 『ことばと社会』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| [増補改訂版]エスニシティ〈創生〉と国民国家ベトナム | 2022 | 9784883035564  | 伊藤正子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 地中海学会研究 45号 | 2022 | 9784883035496  | 地中海学会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 現代中国における言語政策と言語継承 第六巻 | 2022 | 9784883035465  | 包聯群 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	『雅歌』の花嫁神秘主義とバンベルク大聖堂彫刻群 | 2022 | 9784883035427 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	コレッジョの天井画 | 2022 | 9784883035434 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ポスター芸術論 | 2022 | 9784883035441 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	?黄金の林檎?の樹の下で | 2021 | 9784883035274 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「てにはドイツ語」という問題 | 2021 | 9784883035298 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばと社会22号 | 2021 | 9784883035175 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばと社会23号 | 2021 | 9784883035373 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ぼくらはひとつ空の下 | 2021 | 9784883035335 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アリバイ工作社会 | 2021 | 9784883035311 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ギリシャ美術史入門2 | 2021 | 9784883035168 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ポニョCode | 2021 | 9784883035403 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ルーブリックで変わる美術鑑賞学習 | 2021 | 9784883035182 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ローマの誘惑 | 2021 | 9784883035229 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	二〇世紀ナショナリズムの一動態 | 2021 | 9784883035205 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	二つの時代を生きた台湾 | 2021 | 9784883035410 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	国フェスの社会言語学 | 2021 | 9784883035342 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	地中海学研究44号 | 2021 | 9784883035304 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	対抗する言語 | 2021 | 9784883035236 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	年表で読む近代日本の身装文化 | 2021 | 9784883035366 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本における天竺認識の歴史的考察 | 2021 | 9784883035250 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	未来につなぐ美術教育(日本美術教育学会70周年記念論集) | 2021 | 9784883035359 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	歌唱台湾 | 2021 | 9784883035328 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	現代中国における言語政策と言語継承第五巻 | 2021 | 9784883035267 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	近代日本文学史記述のハイブリッドな一起源 | 2021 | 9784883035199 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	近現代北海道とアイヌ民族-和人関係の諸相 | 2021 | 9784883035243 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	静物画のスペクタクル | 2021 | 9784883035281 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	顕在化する多言語社会日本 | 2021 | 9784883035212 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	『教訓抄』に語られる中国音楽説話の研究 | 2020 | 9784883035106 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アンチウイルスソフトとしての社会学 | 2020 | 9784883035144 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ピカソと人類の美術 | 2020 | 9784883035083 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	モンゴル・ロシア・中国の新史料から読み解くハルハ河・ノモンハン戦争 | 2020 | 9784883035045 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ユーラシアを探して | 2020 | 9784883035038 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	中空の彫刻 | 2020 | 9784883035069 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	勃興する中国とアジア地域の市場再編 | 2020 | 9784883035113 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	地中海学研究43号 | 2020 | 9784883035090 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	平和学と歴史学 | 2020 | 9784883035120 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	感性生涯発達過程論 | 2020 | 9784883035137 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	良妻と賢母 | 2020 | 9784883035052 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋美術研究No.20 | 2020 | 9784883035151 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	風景の人間学 | 2020 | 9784883035076 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	3びきのヤギのブルーセプールでおおさわぎ | 2019 | 9784883034963 | 	R?rvikBj?rnF | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	オスカー・ワイルドとコーヒータイム | 2019 | 9784883034994 | 	HollandMerlin | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	オペレッタコッコと丸い地球の仲間たち台本集 | 2019 | 9784883034857 | 	祐歌美佐枝 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	オペレッタコッコと丸い地球の仲間たち楽譜集 | 2019 | 9784883034840 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	スナックの言語学:距離感の調節 | 2019 | 9784883034970 | 	中田梓音 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ドーラ・シュトック:モーツァルトを描いた女流画家 | 2019 | 9784883034925 | 	松田至弘 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	モーツァルトとコーヒータイム | 2019 | 9784883034956 | 	RushtonJulian | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ユーラシア草原を生きるモンゴル英雄叙事詩 | 2019 | 9784883034932 | 	BorjiginHusel | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	新聞連載小説の挿絵でみる近代日本の身装文化 | 2019 | 9784883035007 | 	大丸弘 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本語と華語の対訳で読む台湾原住民の神話と伝説上巻 | 2019 | 9784883035014 | 	林初梅 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本語と華語の対訳で読む台湾原住民の神話と伝説下巻 | 2019 | 9784883035021 | 	林初梅 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	芸術愛好家たちの夢= Tr?ume von Kunstliebhabern :ドイツ近代におけるディレッタンティズム | 2019 | 9784883034949 | 	佐藤直樹 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	身体教育の知識社会学:現代日本における体育・食育・性教育・救急法等をめぐる学習権を中心に | 2019 | 9784883034918 | 	ましこひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	<祈ること>と<見ること> :キリスト教の聖像をめぐる文化人類学と美術史の対話:成城学園創立100周年成城大学文芸学部創設50周年記念シンポジウム報告書 | 2018 | 9784883034666 | 	喜多崎親 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	あそび/労働/余暇の社会学:言語ゲーム・連字符カテゴリー・知識社会学を介した行為論 | 2018 | 9784883034611 | 	ましこひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アタマとココロの健康のために:社会学的知の実践:レイシズム・ミソジニー感染防止ワクチンとハラストメント依存症治療 | 2018 | 9784883034703 | 	ましこひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アンナの空 | 2018 | 9784883034642 | 	HoleStian | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ニュートンとコーヒータイム | 2018 | 9784883034697 | 	WhiteMichael | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ヘンリー・フューズリの画法:物語とキャラクター表現の革新 | 2018 | 9784883034505 | 	松下哲也 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	マン・レイ軽さの方程式= Man Ray- quation de l g ret | 2018 | 9784883034598 | 	木水千里 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ワークブックインドネシア語第1巻 | 2018 | 9784883034581 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ワークブックインドネシア語第2巻 | 2018 | 9784883034628 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ワークブックインドネシア語第3巻 | 2018 | 9784883034659 | 	 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	中国北方危機言語のドキュメンテーション:ヘジェン語/シベ語/ソロン語/ダグール語/シネヘン・ブリヤート語 | 2018 | 9784883034512 | 	李林静 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	人類学・社会学的視点からみた過去、現在、未来のことばの教育:言語と言語教育イデオロギー | 2018 | 9784883034727 | 	佐藤慎司 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	前ラファエッロ主義:過去による19世紀絵画の革新 | 2018 | 9784883034604 | 	喜多崎親 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	国文学とナショナリズム:沼波瓊音、三井甲之、久松潜一、政治的文学者たちの学問と思想 | 2018 | 9784883034567 | 	木下宏一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	女子の心得 | 2018 | 9784883034550 | 	下田歌子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	批判的談話研究とは何か | 2018 | 9784883034536 | 	WodakRuth | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本語と朝鮮語の談話における文末形式と機能の関係:中途終了発話文の出現を中心に | 2018 | 9784883034734 | 	高木丈也 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	現代ロシアにおける民族の再生:ポスト・ソ連社会としてのタタルスタン共和国における「クリャシェン」のエスニシティと宗教=文化活動 | 2018 | 9784883034680 | 	櫻間瑛 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	生きられる死:米国ホスピスの実践とそこに埋め込まれた死生観の民族誌 | 2018 | 9784883034673 | 	服部洋一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	美術教育ハンドブック | 2018 | 9784883034529 | 	神林恒道 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	芸術は世界といかに関わるか:シェリング、ニーチェ、カントの美学から | 2018 | 9784883034635 | 	J hnigDieter | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	近代日本言語史再考5 | 2018 | 9784883034543 | 	安田敏朗 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	イメージの修辞学:ことばと形象の交叉 | 2017 | 9784883034413 | 	西村清和 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	カラヴァッジョを読む:二点の通称洗礼者聖ヨハネの主題をめぐって | 2017 | 9784883034420 | 	木村太郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ガルマンの夏 | 2017 | 9784883034215 | 	スティアン・ホーレ絵・文 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ギリシャ美術史入門 | 2017 | 9784883034475 | 	中村るい | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	コロニアルな列島ニッポン:オキナワ/オホーツク/オガサワラがてらしだす植民地主義 | 2017 | 9784883034406 | 	ましこひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ドイツの忘れられた世代:戦争の子どもたちが沈黙をやぶる | 2017 | 9784883034437 | 	ザビーネ・ボーデ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	世界の現場を見てやろう:映像と長文で広げる英語授業のふり巾 | 2017 | 9784883034390 | 	泉康夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	伊東マンショの肖像の謎に迫る= Indagine sul ritratto di Ito Mansio recentemente scoperto e attribuito a Domenico Tintoretto : 1585年のヴェネツィア | 2017 | 9784883034369 | 	小佐野重利 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	体制転換期ネパールにおける「包摂」の諸相:言説政治・社会実践・生活世界 | 2017 | 9784883034338 | 	名和克郎編 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	儀礼のセミオティクス= Semiotics of Ritual :メラネシア・フィジーにおける神話/詩的テクストの言語人類学的研究 | 2017 | 9784883034239 | 	浅井優一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	台湾における「日本」イメージの変化、1945-2003 :「哈日現象」の展開について | 2017 | 9784883034451 | 	李衣雲 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	女子のつとめ:現代語訳 | 2017 | 9784883034345 | 	下田歌子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	子供の世界子供の造形 | 2017 | 9784883034208 | 	松岡宏明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	帝国・国民・言語:辺境という視点から | 2017 | 9784883034185 | 	平田雅博 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	怪異を語る:伝承と創作のあいだで:成城学園創立100周年成城大学文芸学部創設60周年記念シンポジウム報告書 | 2017 | 9784883034222 | 	喜多崎親編 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	想起と忘却のかたち:記憶のメディア文化研究 | 2017 | 9784883034192 | 	浜井祐三子編 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本人のモンゴル抑留とその背景 | 2017 | 9784883034321 | 	ボルジギン・フスレ編 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日系ブラジル人芸術と<食人>の思想:創造と共生の軌跡を追う | 2017 | 9784883034246 | 	都留ドゥヴォー恵美里 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	植民地がつくった近代:植民地朝鮮と帝国日本のもつれを考える | 2017 | 9784883034376 | 	尹海東 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	芸術の終焉のあと:現代芸術と歴史の境界 | 2017 | 9784883034178 | 	アーサー・C.ダントー | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	芸術表現教育の授業づくり:音楽、図工・美術におけるコンピテンシー育成のための研究と実践 | 2017 | 9784883034352 | 	時得紀子編 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	言語現象の知識社会学:社会現象としての言語研究のために | 2017 | 9784883034444 | 	ましこひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アンリ・マティス『ジャズ』再考:芸術的書物における切り紙絵と文字のインタラクション | 2016 | 9784883034024 | 	大久保恭子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	タフな教室のタフな練習活動:英語授業が思考のふり巾を広げるには | 2016 | 9784883033997 | 	泉康夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	台湾のなかの日本記憶:戦後の「再会」による新たなイメージの構築 | 2016 | 9784883034000 | 	所澤潤 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	国際的視野のなかのハルハ河・ノモンハン戦争 | 2016 | 9784883034017 | 	BorjiginHusel | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	在と不在のパラドックス:日欧の現代演劇論 | 2016 | 9784883034062 | 	平田栄一朗 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	婦人常識訓:新編下田歌子著作集 | 2016 | 9784883034048 | 	下田歌子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日仏「美術全集」史:美術<史>啓蒙の200年 | 2016 | 9784883033942 | 	島本浣 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	東アジアにおける<書の美学>の伝統と変容= Tradition and Transformation in Aesthetics of East Asian Calligraphy | 2016 | 9784883034055 | 	神林恒道 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	移動する人びとの教育と言語:中国朝鮮族に関するエスノグラフィー | 2016 | 9784883033980 | 	趙貴花 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばと社会17号 | 2015 | 9784883033935 | 	「ことばと社会」編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばの「やさしさ」とは何か | 2015 | 9784883033836 | 	義永美央子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アインシュタインとコーヒータイム | 2015 | 9784883033904 | 	CalleCarlosI | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ゴジラ論ノート | 2015 | 9784883033812 | 	ましこ・ひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	シェイクスピアとコーヒータイム | 2015 | 9784883033911 | 	WellsStanleyW | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ナショナリズムの受け止め方 | 2015 | 9784883033805 | 	塩川伸明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ビフォーザバウハウス | 2015 | 9784883033331 | 	ジョン・V・マシュイカ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ポスト・スハルト期インドネシアの法と社会 | 2015 | 9784883033782 | 	高野さやか | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	マックス・ベックマン | 2015 | 9784883033706 | 	ハンス・ベルティンク | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	リベラリズムの経済構造 | 2015 | 9784883033799 | 	竹村民郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ヴィリー・ブラントの生涯 | 2015 | 9784883033867 | 	グレゴーア・ショレゲン | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	中国の少数民族教育政策とその実態:新疆ウイグル自治区における双語教育 | 2015 | 9784883033966 | 	AnaytullaGuljennet | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	女教皇ヨハンナ | 2015 | 9784883033881 | 	マックス・ケルナー | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	彼女達との会話 | 2015 | 9784883033775 | 	佐藤斉華 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	戦時下のピジン中国語 | 2015 | 9784883033614 | 	桜井隆 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	教養の教育学 | 2015 | 9784883033850 | 	森川輝紀 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本語点字のかなづかいの歴史的研究 | 2015 | 9784883033720 | 	なかの・まき | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	現代中国における言語政策と言語継承第2巻 | 2015 | 9784883033829 | 	包聯群 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	社会言語学のまなざし | 2015 | 9784883033843 | 	佐野直子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	竹村民郎著作集完結記念論集 | 2015 | 9784883033973 | 	三元社 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	装飾パターンの法則 | 2015 | 9784883033768 | 	藤田伸 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	越境と覇権:ロバート・ラウシェンバーグと戦後アメリカ美術の世界的台頭 | 2015 | 9784883033898 | 	池上裕子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	近代インドにおける古典音楽の社会的世界とその変容 | 2015 | 9784883033713 | 	田森雅一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	<西洋美術史を学ぶ>ということ | 2014 | 9784883033683 | 	高階秀爾 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「ニコニコママ」にハズレなし! | 2014 | 9784883033690 | 	田中章義 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「英語教育神話」の解体 | 2014 | 9784883033577 | 	中村敬 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばと社会16号 | 2014 | 9784883033652 | 	「ことばと社会」編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばの政治社会学 | 2014 | 9784883033676 | 	ましこひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ティツィアーノの女性たち | 2014 | 9784883033638 | 	ローナ・ゴッフェン | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	トゥルン・ウント・タクシスその郵便と企業の歴史 | 2014 | 9784883033560 | 	ヴォルフガング・ベーリンガー | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	トレインヒーローのひみつ改装版 | 2014 | 9784883033645 | 	竹治政枝 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	プッサンにおける語りと寓意 | 2014 | 9784883033539 | 	栗田秀法 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	メンツェル?サンスーシのフルート・コンサート? | 2014 | 9784883033522 | 	ヨスト・ヘルマント | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	中世後期のドイツ民間信仰 | 2014 | 9784883033621 | 	ヴィルエーリヒ・ポイカート | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	加速化依存症 | 2014 | 9784883033591 | 	ましこひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	現代イスラエルにおけるイディッシュ語個人出版と言語学習活動 | 2014 | 9784883033584 | 	鴨志田聡子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	自然の知覚 | 2014 | 9784883033546 | 	仲間裕子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西ドイツ外交とエーゴン・バール | 2014 | 9784883033607 | 	アンドレアス・フォークトマイヤー | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋美術研究No.18 | 2014 | 9784883033669 | 	「西洋美術研究」編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	踊る人にきく | 2014 | 9784883033553 | 	山野博大 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「国語」を再生産する戦後空間 | 2013 | 9784883033355 | 	朴貞蘭 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばと社会15号 | 2013 | 9784883033454 | 	『ことばと社会』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	わが友フランシス・ベイコン | 2013 | 9784883033362 | 	ジョン・ラッセル | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	イタリア・ルネサンスの霊魂論 | 2013 | 9784883033393 | 	根占献一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	エロスの庭 | 2013 | 9784883033348 | 	ミャエル・ニーダーマイヤー | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	オルレアン公詩歌帖の世界 | 2013 | 9784883033386 | 	田桐正彦 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	シュトルム名作集VI | 2013 | 9784883033256 | 	テーオドール・シュトルム | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	スーラとシェレ | 2013 | 9784883033287 | 	セゴレーヌ・ルメン | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ナショナル・ポートレート・ギャラリー | 2013 | 9784883033379 | 	横山佐紀 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ハルハ河・ノモンハン戦争と国際関係 | 2013 | 9784883033461 | 	田中克彦 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	バイリンガルな日本語文学 | 2013 | 9784883033409 | 	郭南燕 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ポモナ | 2013 | 9784883033249 | 	ゲルトルート・ロイテンエッガー | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ルドン?アモンティラードの酒樽? | 2013 | 9784883033317 | 	ダリオ・ガンボーニ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ヴィデオ・アートの歴史 | 2013 | 9784883033515 | 	クリス・メイ=アンドリュース | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	可視性をめぐる闘争 | 2013 | 9784883033447 | 	前田良三 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	多言語社会日本 | 2013 | 9784883033492 | 	多言語化現象研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	帝国主義と兵器生産 | 2013 | 9784883033324 | 	竹村民郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	帝国日本の朝鮮映画 | 2013 | 9784883033478 | 	李英載 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	往還の軌跡 | 2013 | 9784883032860 | 	三浦篤 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	愛と執着の社会学 | 2013 | 9784883033416 | 	ましこひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	文化遺産としての中世 | 2013 | 9784883033485 | 	泉美知子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	東ドイツ外交史19491989 | 2013 | 9784883033263 | 	ヘルマン・ヴェントカー | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	植民地朝鮮と宗教 | 2013 | 9784883033294 | 	磯前順一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	様式の基礎にあるもの | 2013 | 9784883033430 | 	佐藤康邦 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	現代中国における言語政策と言語継承第1巻 | 2013 | 9784883033508 | 	包聯群 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	現代美術コレクションの楽しみ | 2013 | 9784883033423 | 	笹沼俊樹 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	色彩からみる近代美術 | 2013 | 9784883033195 | 	前田富士男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋美術研究No.17 | 2013 | 9784883033270 | 	「西洋美術研究」編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	言語帝国主義 | 2013 | 9784883033300 | 	ロバート・フィリプソン | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「牛鬼蛇神を一掃せよ」と文化大革命 | 2012 | 9784883033065 | 	石剛 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	『レ・ミゼラブル』をつくった男たち | 2012 | 9784883033188 | 	マーガレット・ヴァーメット | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	『華麗島文学志』とその時代 | 2012 | 9784883032976 | 	橋本恭子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことば/権力/差別(新装版) | 2012 | 9784883033157 | 	ましこひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばと社会14号 | 2012 | 9784883033232 | 	「ことばと社会」編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アルフレッド・バーとニューヨーク近代美術館の誕生 | 2012 | 9784883032983 | 	大坪健二 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アート・オン・マイ・マインド | 2012 | 9784883033201 | 	ベル・フックス | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ケルト諸語文化の復興 | 2012 | 9784883033096 | 	原聖 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	コミュニケーション論のまなざし | 2012 | 9784883033133 | 	小山亘 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	シュトルム名作集V | 2012 | 9784883033003 | 	テーオドール・シュトルム | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	モダニズム日本と世界意識 | 2012 | 9784883033027 | 	竹村民郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ヴァイマルインベルリン(Weimar in Berlin) | 2012 | 9784883033010 | 	アルフレート・ゲルテマーカー | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	一九三〇年代日本における家庭教育振興の思想 | 2012 | 9784883033225 | 	志村聡子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	多言語主義再考 | 2012 | 9784883033102 | 	砂野幸稔 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	学校・教師の時空間 | 2012 | 9784883033072 | 	那須恵子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	小川尚義論文集 | 2012 | 9784883033218 | 	林初梅 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	新印象派のプラグマティズム | 2012 | 9784883033126 | 	加藤有希子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本統治と植民地漢文 | 2012 | 9784883033171 | 	陳培豊 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本語学のなまざし | 2012 | 9784883033140 | 	安田敏朗 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	死者の追悼と文明の岐路 | 2012 | 9784883033089 | 	大稔哲也 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	社会学のまなざし | 2012 | 9784883033119 | 	ましこひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋美術研究No.16 | 2012 | 9784883032877 | 	西洋美術研究編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	阪神間モダニズム再考 | 2012 | 9784883033164 | 	竹村民郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「共生」の内実 | 2011 | 9784883032884 | 	植田晃次 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「多言語社会」という幻想 | 2011 | 9784883032914 | 	安田敏朗 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばと社会13号 | 2011 | 9784883032969 | 	『ことばと社会』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	シュトルム名作集III | 2011 | 9784883032839 | 	テーオドール・シュトルム | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	シュトルム名作集IV | 2011 | 9784883032907 | 	テーオドール・シュトルム | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ピナ・バウシュタンツテアターとともに | 2011 | 9784883032716 | 	ライムント・ホーゲ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	リアリティと他者性の人類学 | 2011 | 9784883032815 | 	東賢太朗 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ヴィデオ | 2011 | 9784883032990 | 	イヴォンヌ・シュピールマン | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	北欧の舞台芸術 | 2011 | 9784883032945 | 	毛利三弥 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	大学入試の「国語」 | 2011 | 9784883032921 | 	鈴木義里 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	廃娼運動 | 2011 | 9784883032938 | 	竹村民郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	教育勅語への道 | 2011 | 9784883032952 | 	森川輝紀 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	現代シリアの部族と政治・社会 | 2011 | 9784883033058 | 	高岡豊 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	聖性の転位 | 2011 | 9784883032891 | 	喜多崎親 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	言語意識と社会 | 2011 | 9784883032822 | 	山下仁 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	近代言語イデオロギー論 | 2011 | 9784883032808 | 	小山亘 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	韓国近代美術の百年 | 2011 | 9784883032853 | 	金英那 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「よきサマリア人」の譬え | 2010 | 9784883032631 | 	細田あや子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「同化」の同床異夢 | 2010 | 9784883032754 | 	陳培豊 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばと社会12号 | 2010 | 9784883032846 | 	ことばと社会編集員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ドラマトゥルク | 2010 | 9784883032785 | 	平田栄一朗 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ハンナ・ヘーヒとラウール・ハウスマン | 2010 | 9784883032686 | 	カロリーネ・ヒレ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ヴィーナス・メタモルフォーシス | 2010 | 9784883032778 | 	浦一章 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	世界をつなぐことば | 2010 | 9784883032693 | 	遠藤織枝 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	世紀転換期のプラハ | 2010 | 9784883032648 | 	三谷研爾 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	右手と頭脳 | 2010 | 9784883032709 | 	ペーター・シュプリンガー | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	回想フランシス・ベイコン | 2010 | 9784883032563 | 	デイヴィッド・シルヴェスター | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	大正文化帝国のユートピア | 2010 | 9784883032747 | 	竹村民郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	批判的談話分析入門 | 2010 | 9784883032761 | 	ルート・ヴォダック | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本語は美しいか | 2010 | 9784883032600 | 	遠藤織枝 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	東アジアにおける言語復興 | 2010 | 9784883032594 | 	パトリック・ハインリッヒ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	知の政治社会学 | 2010 | 9784883032662 | 	ましこひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	社会の探究としての民族誌 | 2010 | 9784883032624 | 	渡邊日日 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	言語戦争と言語政策 | 2010 | 9784883032679 | 	ルイ=ジャン・カルヴェ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	言語的多様性という視座 | 2010 | 9784883032792 | 	原聖 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	詩集リラ | 2010 | 9784883032730 | 	藤田博 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	<プリミティヴィスム>と<プリミティヴィズム> | 2009 | 9784883032488 | 	大久保恭子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「正しさ」への問い | 2009 | 9784883032471 | 	野呂香代子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばとセクシュアリティ | 2009 | 9784883032525 | 	デボラ・カメロン | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アフリカのことばと社会 | 2009 | 9784883032389 | 	梶茂樹 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	イメージの修辞学 | 2009 | 9784883032549 | 	西村清和 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	エストニアの政治と歴史認識 | 2009 | 9784883032402 | 	小森宏美 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	クレー?大はしゃぎ? | 2009 | 9784883032396 | 	ヴォルフガング・ケルステン | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	サミュエル・ベケット | 2009 | 9784883032426 | 	ディアドリィ・ベァ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	シュトルム名作集I | 2009 | 9784883032433 | 	テーオドール・シュトルム | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	シュトルム名作集II | 2009 | 9784883032501 | 	テーオドール・シュトルム | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	セザンヌのエチュード | 2009 | 9784883032532 | 	ジャン=クロード・レーベンシュタイン | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	チャイナ・ガールの1世紀 | 2009 | 9784883032457 | 	李子雲 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ヴェネツィアのパトロネージ | 2009 | 9784883032419 | 	ローナ・ゴッフェン | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	写真とプロパガンダ | 2009 | 9784883032495 | 	ミランカ・トーディチ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	市場のための紙上美術館 | 2009 | 9784883032440 | 	陳岡めぐみ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	幻視絵画の詩学 | 2009 | 9784883032372 | 	ヴィクトル・ストイキツァ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	戦争の記憶記憶の戦争 | 2009 | 9784883032556 | 	金賢娥 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本の言語景観 | 2009 | 9784883031856 | 	庄司博史 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	消えゆく文字中国女文字の世界 | 2009 | 9784883032518 | 	遠藤織枝 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	美学 | 2009 | 9784883032570 | 	キャロリン・コースマイヤー | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋美術研究No.15 | 2009 | 9784883032587 | 	「西洋美術研究」編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	記号の思想現代言語人類学の一軌跡 | 2009 | 9784883032464 | 	マイケル・シルヴァスティン | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばで織られた都市 | 2008 | 9784883032259 | 	君野隆久 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばと社会11号 | 2008 | 9784883032358 | 	「ことばと社会」編集会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	トーマス・マン物語III | 2008 | 9784883032303 | 	クラウス・ハープレヒト | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ピカソ?アヴィニョンの娘たち? | 2008 | 9784883032365 | 	クラウス・ヘルディング | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ベックリーン【死の島】 | 2008 | 9784883032334 | 	フランツ・ツェルガー | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ヤン・ファン・エイク【ヘントの祭壇画】 | 2008 | 9784883032327 | 	ノルベルト・シュナイダー | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ローマ美術研究序説 | 2008 | 9784883032150 | 	オットー・ブレンデル | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ヴァラッロのサクロ・モンテ | 2008 | 9784883032228 | 	大野陽子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	幻想としての人種/民族/国民 | 2008 | 9784883032242 | 	ましこひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本美術101鑑賞ガイドブック | 2008 | 9784883032280 | 	神林恒道 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	早稲田の片隅で | 2008 | 9784883032273 | 	岡田浩平 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	東アジア現代史のなかの韓国華僑 | 2008 | 9784883032037 | 	王恩美 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	植民地官僚の政治史 | 2008 | 9784883032204 | 	岡本真希子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	植民地官僚の政治史:朝鮮・台湾総督府と帝国日本 | 2008 | 	 | 	岡本真希子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	民族という政治 | 2008 | 9784883032341 | 	伊藤正子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	海外の「日本語学習熱」と日本 | 2008 | 9784883032235 | 	嶋津拓 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	漢字の未来 | 2008 | 9784883030781 | 	野村雅昭 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	絵画空間の哲学 | 2008 | 9784883032211 | 	佐藤康邦 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋美術101鑑賞ガイドブック | 2008 | 9784883032297 | 	神林恒道 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋美術研究No.14 | 2008 | 9784883032310 | 	西洋美術研究編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	言語学の戦後 | 2008 | 9784883032266 | 	田中克彦 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	記号の系譜 | 2008 | 9784883032198 | 	小山亘 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	C.D.フリードリヒ | 2007 | 9784883031887 | 	仲間裕子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばと社会10号 | 2007 | 9784883031870 | 	多言語社会研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	たたかいの社会学 | 2007 | 9784883032129 | 	ましこひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アイデンティティの危機 | 2007 | 9784883032051 | 	ウージェーヌ・フィリップス | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ゴス | 2007 | 9784883032181 | 	横浜美術館 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ティツィアーノ【パウルス3世とその孫たち】 | 2007 | 9784883032174 | 	ロベルト・ザッペリ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	フランス―アメリカこの<危険な関係> | 2007 | 9784883032136 | 	宇京頼三 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	フランス近代美術史の現在 | 2007 | 9784883032044 | 	永井隆則 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ブリューゲル【イカロス墜落の風景】 | 2007 | 9784883031948 | 	ベアット・ヴィース | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ポストコロニアル国家と言語 | 2007 | 9784883032143 | 	砂野幸稔 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ポール・セザンヌ?サント・ヴィクトワール山? | 2007 | 9784883032167 | 	ゴットフリート・ベーム | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ライト【空気ポンプの実験】 | 2007 | 9784883031955 | 	ヴェルナー・ブッシュ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	台湾・韓国・沖縄で日本語は何をしたのか | 2007 | 9784883031993 | 	古川ちかし | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	始原と反復 | 2007 | 9784883032006 | 	友常勉 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	年表近代日本の身装文化 | 2007 | 9784883031894 | 	高橋晴子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	海外の日本語の新しい言語秩序 | 2007 | 9784883032020 | 	山下暁美 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	潜在的イメージ | 2007 | 9784883031986 | 	ダリオ・ガンボーニ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋美術研究No.13 | 2007 | 9784883031979 | 	西洋美術研究編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	言語権の理論と実践 | 2007 | 9784883032112 | 	渋谷謙次郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	詩集マリー | 2007 | 9784883032068 | 	藤田博 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	韓国における日本語教育 | 2007 | 9784883031931 | 	纓坂英子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「共生」の内実 | 2006 | 9784883031634 | 	植田晃次 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「言語」の統合と分離 | 2006 | 9784883031757 | 	荒井幸康 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	うちなあぐち賛歌 | 2006 | 9784883031832 | 	比嘉清 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことば/権力/差別 | 2006 | 9784883031924 | 	ましこひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	もうひとつのインド、ゴアからのながめ | 2006 | 9784883031849 | 	鈴木義里 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	クラーナハ【ルター】 | 2006 | 9784883031474 | 	マルティン・ヴァルンケ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ゴッホ千日の光芒 | 2006 | 9784883031740 | 	小山田義文 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	トーマス・マン物語II | 2006 | 9784883031771 | 	クラウス・ハープレヒト | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ドイツ・ロマン派風景画論 | 2006 | 9784883031764 | 	神林恒道 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	フランシス・ベイコン【磔刑】 | 2006 | 9784883031696 | 	イェルク・ツィンマーマン | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ペーテル・パウル・ルーベンス | 2006 | 9784883031795 | 	中村俊春 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ラオコーン | 2006 | 9784883031559 | 	サルヴァトーレ・セッティス | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	戦後期アイヌ民族―和人関係史序説 | 2006 | 9784883031801 | 	東村岳史 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	旅を糧とする芸術家 | 2006 | 9784883031702 | 	小佐野重利 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	現代ドイツのパフォーミングアーツ | 2006 | 9784883031658 | 	堤広志 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	統合原理としての国語 | 2006 | 9784883031788 | 	安田敏朗 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋美術研究No.12 | 2006 | 9784883031665 | 	西洋美術研究編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	言語学と植民地主義 | 2006 | 9784883031825 | 	ルイ=ジャン・カルヴェ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	言語相互行為の理論のために | 2006 | 9784883031863 | 	丸井一郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	詩集アンリルソーよ | 2006 | 9784883031900 | 	藤田博 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	あたらしい自画像 | 2005 | 9784883031542 | 	ましこひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばと社会9号 | 2005 | 9784883031672 | 	多言語社会研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アカデミーとフランス近代絵画 | 2005 | 9784883031504 | 	アルバート・ボイム | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アヴァンギャルド宣言 | 2005 | 9784883031610 | 	井口寿乃 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	デューラー【メレンコリアI】 | 2005 | 9784883031467 | 	ハルトムート・ベーメ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	トーマス・マン物語I | 2005 | 9784883031528 | 	クラウス・ハープレヒト | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ナチス・ドイツある近代の社会史 | 2005 | 9784883031641 | 	デートレフ・ポイカード | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ネオ・リベラリズムの時代の多文化主義 | 2005 | 9784883031726 | 	塩原良和 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	フランシス・ベイコン | 2005 | 9784883031481 | 	アンドリュー・シンクレア | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	メトニミーの近代 | 2005 | 9784883031580 | 	樋口佳子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	中国の地域社会と標準語 | 2005 | 9784883031566 | 	陳於華 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	修復の理論 | 2005 | 9784883031597 | 	チェーザレ・ブランディ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	批判的社会語用論入門 | 2005 | 9784883031689 | 	ヤコブ・メイ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	欧州諸国の言語法 | 2005 | 9784883031290 | 	渋谷謙次郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	美術カタログ論 | 2005 | 9784883031603 | 	島本浣 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	美術カタログ論:記録・記憶・言説 | 2005 | 	 | 	島本浣 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	脱帝国と多言語社会のゆくえ | 2005 | 9784883031511 | 	多言語社会研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋音楽思想の近代 | 2005 | 9784883031627 | 	三浦信一郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	言語にとって「人為性」とはになか | 2005 | 9784883031535 | 	木村護郎クリストフ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	近代日本の身装文化 | 2005 | 9784883031719 | 	高橋晴子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	DJカルチャー | 2004 | 9784883031375 | 	ウルフ・ポーシャルト | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	『新着雑報』1650年、世界最古の日刊新聞 | 2004 | 9784883031436 | 	大友展也 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばとアイデンティティ | 2004 | 9784883031450 | 	小野原信善 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばと社会8号 | 2004 | 9784883031368 | 	『ことばと社会』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	なぜ、「英語」が問題なのか? | 2004 | 9784883031429 | 	中村敬 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	イギリスにおけるマイノリティの表象 | 2004 | 9784883031405 | 	浜井祐三子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ドラクロワ【ダンテの小舟】 | 2004 | 9784883031443 | 	ジェームズ・H・ルービン | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ヨーロッパの多言語主義はどこまできたか | 2004 | 9784883031108 | 	『ことばと社会』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	レンブラントのコレクション | 2004 | 9784883031351 | 	尾崎彰宏 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ヴァトー【シテール島への船出】 | 2004 | 9784883031399 | 	ユッタ・ヘルト | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	大正文化帝国のユートピア | 2004 | 9784883031337 | 	竹村民郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	女を描く | 2004 | 9784883031382 | 	クリスタ・グレシンジャー | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	幻の英語教材 | 2004 | 9784883031320 | 	中村敬 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本語学は科学か | 2004 | 9784883031498 | 	安田敏朗 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋美術研究10 | 2004 | 9784883031269 | 	『西洋美術研究』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋美術研究No.11 | 2004 | 9784883031412 | 	西洋美術研究編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	1+2=3 | 2003 | 9784883031238 | 	山村吉信 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「とにかく早く」って言われてもねぇ | 2003 | 9784883031139 | 	山村吉信 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばと共生 | 2003 | 9784883031146 | 	桂木隆夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばと社会7号 | 2003 | 9784883030996 | 	『ことばと社会』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	イデオロギーとしての「日本」 | 2003 | 9784883031221 | 	ましこひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	エスニシティ<創生>と国民国家ベトナム | 2003 | 9784883031214 | 	伊藤正子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ケベック発パフォーミングアーツの未来形 | 2003 | 9784883031191 | 	安田敬 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	マルチニック・モナムール | 2003 | 9784883031153 | 	渡辺真紀子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ルンゲ?ヒュルゼンベック家の子どもたち? | 2003 | 9784883031313 | 	イエルク・トレーガー | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	レンブラント?聖家族? | 2003 | 9784883031306 | 	ヴォルフガング・ケンプ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	叙述のスタイルと歴史教育 | 2003 | 9784883031276 | 	渡辺雅子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	国民道徳論の道 | 2003 | 9784883031184 | 	森川輝紀 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	植民地支配と日本語 | 2003 | 9784883031078 | 	石剛 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	考えるとは乗り越えることである | 2003 | 9784883031252 | 	好村冨士彦遺稿・追悼集刊行委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	脱「日本語」への視座 | 2003 | 9784883031207 | 	安田敏明 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	英語現場 | 2003 | 9784883031160 | 	鈴木康雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋美術研究9 | 2003 | 9784883031177 | 	『西洋美術研究』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	近現代中国における言語政策 | 2003 | 9784883031122 | 	藤井(宮西)久美子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	陽射しの横 | 2003 | 9784883031245 | 	中渡瀬正晃 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばと社会6 | 2002 | 9784883030866 | 	『ことばと社会』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばの政治社会学 | 2002 | 9784883031085 | 	ましこひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	アスコーナ文明からの逃走 | 2002 | 9784883030989 | 	関根伸一郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	オブジェクト指向設計法による―データベース設計技法 | 2002 | 9784883030958 | 	ロバート・J・マラー | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	コルシカの形成と変容 | 2002 | 9784883031016 | 	長谷川秀樹 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ゴヤ幻想 | 2002 | 9784883030903 | 	小山田義文 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	シンガポールの言葉と社会 | 2002 | 9784883030880 | 	大原始子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	セザンヌの楽園 | 2002 | 9784883030859 | 	フィリップ・ソレルス | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ドイツ新聞学事始 | 2002 | 9784883031061 | 	E・シュトラスナー | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ネパール、ビャンスおよび周辺地域における儀礼と社会範疇に関する民族誌的研究 | 2002 | 9784883030927 | 	名和克郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ボッティチェリ?プリマヴェーラ? | 2002 | 9784883031030 | 	ホルスト・ブレデカンプ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	初期中国語文法学史研究資料 | 2002 | 9784883030934 | 	何群雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	国文学の時空 | 2002 | 9784883030941 | 	安田敏朗 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	岡熊臣転換期を生きた郷村知識人 | 2002 | 9784883030972 | 	張憲生 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	新ロシア外交 | 2002 | 9784883031054 | 	イーゴリ・イワノフ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本人という自画像 | 2002 | 9784883031009 | 	ましこひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本大衆文化と日韓関係 | 2002 | 9784883030965 | 	朴順愛 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	日本文化としての将棋 | 2002 | 9784883031092 | 	尾本恵市 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西尾実の生涯と学問 | 2002 | 9784883031047 | 	安良岡康作 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋美術研究7 | 2002 | 9784883030910 | 	『西洋美術研究』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋美術研究8 | 2002 | 9784883031023 | 	『西洋美術研究』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	要件プロセス完全修得法 | 2002 | 9784883031115 | 	S・ロバートソン | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	<実現>への制作学 | 2001 | 9784883030798 | 	小澤基弘 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「同化」の同床異夢 | 2001 | 9784883030736 | 	陳培豊 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「正しさ」への問い | 2001 | 9784883030767 | 	野呂香代子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばと社会5 | 2001 | 9784883030774 | 	『ことばと社会』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	イデオロギーとしての「日本」 | 2001 | 9784883030873 | 	ましこひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ティツィアーノ?ピエトロ・アレティーノの肖像? | 2001 | 9784883030804 | 	フランチェスコ・モッツェッティ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	占領下日本の表記改革 | 2001 | 9784883030842 | 	J・マーシャル・アンガー | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	時空のゲヴァルト | 2001 | 9784883030811 | 	マンフレート・シュナイダー | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋美術研究5 | 2001 | 9784883030750 | 	『西洋美術研究』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋美術研究6 | 2001 | 9784883030828 | 	『西洋美術研究』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	遅刻の誕生 | 2001 | 9784883030835 | 	橋本毅彦 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばと社会3 | 2000 | 9784883030682 | 	『ことばと社会』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばと社会4 | 2000 | 9784883030743 | 	『ことばと社会』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	たたかいの社会学 | 2000 | 9784883030699 | 	ましこひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	だから、英語はできるようにならない | 2000 | 9784883030651 | 	福田幸夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ウィーン創世記 | 2000 | 9784883030507 | 	カルル・クラウスベルク | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	フリードリヒ〔氷海〕 | 2000 | 9784883030514 | 	ペーター・ラウトマン | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	中国語文法学事始 | 2000 | 9784883030729 | 	何群雄 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	交争する中国文学と日本文学 | 2000 | 9784883030675 | 	杉野要吉 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	国文学の誕生 | 2000 | 9784883030668 | 	藤井貞和 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋美術研究3 | 2000 | 9784883030644 | 	『西洋美術研究』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋美術研究4 | 2000 | 9784883030705 | 	『西洋美術研究』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	近代日本言語史再考 | 2000 | 9784883030712 | 	安田敏朗 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「言語」の構築 | 1999 | 9784883030545 | 	安田敏朗 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「負の遺産」との取り組み | 1999 | 9784883030521 | 	ヴェルナー・ベルクマン | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	え~,全部テストするんですか! | 1999 | 9784883030569 | 	山村吉信 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばと社会1 | 1999 | 9784883030576 | 	『ことばと社会』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばと社会2 | 1999 | 9784883030637 | 	『ことばと社会』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばと社会:多言語社会研究 | 1999 | 	 | 	三元社 | 	雑誌 | 	許諾可 |  | 
	| 	ことばへの権利 | 1999 | 9784883030613 | 	言語権研究会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	エジプトの言語ナショナリズムと国語認識 | 1999 | 9784883030538 | 	サーレ・アーデル・アミン | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	キットラー対話 | 1999 | 9784883030620 | 	フリードリヒ・キットラー | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ピナ・バウシュタンツテアターとともに | 1999 | 9784883030583 | 	ライムント・ホーゲ | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	天皇教的精神風土との対決 | 1999 | 9784883030590 | 	竹内芳郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋美術研究 | 1999 | 	 | 	三元社 | 	雑誌 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋美術研究1 | 1999 | 9784883030552 | 	『西洋美術研究』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	西洋美術研究2 | 1999 | 9784883030606 | 	『西洋美術研究』編集委員会 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	フランシス・ベイコンのパッション | 1998 | 9784883030484 | 	フィリップ・ソレルス | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	フランシス・ベイコン対談 | 1998 | 9784883030460 | 	アルシャンボー,M.(ミシェル) | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ベックリーン?死の島? | 1998 | 9784883030446 | 	ツェルガー,F.(フランツ) | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	國語國字問題の歴史 | 1998 | 9784883030477 | 	平井昌夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	巨大科学と国家 | 1998 | 9784883030491 | 	リッター,G.A.(ゲルハルト・A) | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	植民地のなかの「国語学」〔新装版〕 | 1998 | 9784883030408 | 	安田敏朗 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	男という病〔新装版〕 | 1998 | 9784883030057 | 	ヴィーク,W. | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	イデオロギーとしての「日本」 | 1997 | 9784883030415 | 	ましこひでのり | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	クレー?大はしゃぎ? | 1997 | 9784883030422 | 	ケルステン,W.(ヴォルフガング) | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	シンガポールの言葉と社会 | 1997 | 9784883030392 | 	大原始子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ナチス・ドイツある近代の社会史〔新装版〕 | 1997 | 9784883030453 | 	ポイカート,D.(デートレフ) | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ヤン・ファン・エイク?ヘントの祭壇画? | 1997 | 9784883030385 | 	シュナイダー,N.(ノルベルト) | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	大正自由教育と経済恐慌 | 1997 | 9784883030378 | 	森川輝紀 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	復讐の社会学女たちの場合 | 1997 | 9784883030439 | 	リヒター,U.(ウルズラ) | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	絵画空間の哲学 | 1997 | 9784883030361 | 	佐藤康邦 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ティツィアーノ?パウルス3世とその孫たち? | 1996 | 9784883030330 | 	ザッペリ,R. | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	トーテンアウベルク | 1996 | 9784883030347 | 	イェリネク,E. | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ドイツ社会民主党の戦後史 | 1996 | 9784883030316 | 	レッシェ,P. | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ネイル・パーフェクト・マニュアル | 1996 | 9784883030354 | 	木下美穂里 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	新版社会言語学の方法 | 1996 | 9784883030323 | 	シュリーベン=ランゲ,B. | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	イタリア・ルネサンスの霊魂論 | 1995 | 9784883030286 | 	根占献一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ヒトラーの長き影 | 1995 | 9784883030309 | 	リヒタ,U.(ウヴェ) | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ピカソ?アヴィニョンの娘たち? | 1995 | 9784883030255 | 	ヘルディンク,K.(クラウス) | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ラカン理論5つのレッスン | 1995 | 9784883030262 | 	ナシオ,JD. | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	大阪の錦絵新聞 | 1995 | 9784883030293 | 	土屋礼子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	年下の男 | 1995 | 9784883030279 | 	リヒター,U.(ウルズラ) | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	めざめた風景(詩画集) | 1994 | 9784883030200 | 	塔和子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	イタリア・ルネサンス美術の水脈 | 1994 | 9784883030194 | 	塚本博 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	デューラー?メレンコリアI? | 1994 | 9784883030224 | 	ベーメ,H.(ハルトムート) | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ライト?空気ポンプの実験? | 1994 | 9784883030187 | 	ブッシュ,W.(ヴェルナー) | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	母語の言語学 | 1994 | 9784883030248 | 	ヴァイスゲルバー,L. | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	男と女すれ違う幻想 | 1994 | 9784883030231 | 	梶谷雄二 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	骰子のように | 1994 | 9784883030217 | 	ヴェックマン,A. | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	「男という病」の治し方 | 1993 | 9784883030163 | 	ヴィーク,W. | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	クラーナハ?ルター? | 1993 | 9784883030132 | 	ヴァルンケ,M.(マルティン) | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ソフトウェア開発の技術 | 1993 | 9784883030170 | 	山村吉信 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	書物の図像学 | 1993 | 9784883030156 | 	原克 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	植民地支配と日本語:台湾、満洲国、大陸占領地における言語政策 | 1993 | 4883030121 | 	石剛 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	男たちの未来支配することなく,力強く | 1993 | 9784883030149 | 	ホルシュタイン,W. | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	いま,なぜネオナチか? | 1992 | 9784883030118 | 	ベルント・ジーグラー | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	レンブラント?聖家族? | 1992 | 9784883030064 | 	ケンプ,W.(ヴォルフガング) | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ヴァトー?シテール島への船出? | 1992 | 9784883030088 | 	ヘルト,J. | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	母権論<序論・リュキア・クレタ> | 1992 | 9784883030095 | 	バッハオーフェン,J.J. | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	絵画空間の哲学:思想史の中の遠近法 | 1992 | 4883030075 | 	佐藤康邦 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	言語とその地位 | 1992 | 9784883030101 | 	アモン,U. | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ナチス・ドイツーある近代の社会史:ナチ支配下の「ふつうの人びと」の日常 | 1991 | 	 | 	PeukertDetlev | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	ハーバーマスとリオタール | 1990 | 9784883030033 | 	フランク,M.(マンフレート) | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	周縁的文化の変貌 | 1990 | 9784883030026 | 	原聖 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	教育勅語への道 | 1990 | 9784883030019 | 	森川輝紀 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	社会言語学の方法 | 1990 | 4883030008 | 	Schlieben-LangeBrigitte | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	菖蒲簪:緒方明子句集 | 1987 | 	 | 	緒方明子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	田中青牛遺句集 | 1986 | 	 | 	田中青牛 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	無畏:小林如風遺句集 | 1984 | 	 | 	小林如風 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	白衣春秋:楠薫葉句集 | 1984 | 	 | 	楠薫葉 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	藤代きよし句集 | 1984 | 	 | 	藤代きよし | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	忘郷:神田斐文第一句集 | 1983 | 	 | 	神田斐文 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	城牆:橘川葉菜句集 | 1982 | 	 | 	橘川葉菜 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	吉岡禅寺洞覚書 | 1981 | 	 | 	北垣一柿 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	琴瑟:横田矢凪句集 | 1981 | 	 | 	横田矢凪 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	高木つぎを遺句集 | 1980 | 	 | 	高木つぎを | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	航跡:句集 | 1979 | 	 | 	中村舟路 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	九品のうてな:則内勝子第二句集 | 1978 | 	 | 	則内勝子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	未然:俳句集 | 1978 | 	 | 	村井和一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	連用詩形:俳論集 | 1978 | 	 | 	村井和一 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	中村桑翠第二句集 | 1977 | 	 | 	中村桑翠 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	凍天:五島利行遺句集 | 1977 | 	 | 	五島利行 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	柳思句集 | 1976 | 	 | 	鈴木柳思 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	築地:句集 | 1976 | 	 | 	栗栖浩誉 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	地滑り:山崎愛子句集 | 1975 | 	 | 	山崎愛子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	近代俳句のあけぼの | 1975 | 	 | 	市川一男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	はにわの胸:北見さとる句集 | 1973 | 	 | 	北見さとる | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	猫の目:安達昇句集 | 1973 | 	 | 	安達昇 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	苜蓿:句集 | 1973 | 	 | 	岩崎寿美子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	草の瞳:小山千花女句集 | 1973 | 	 | 	小山千花女 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	君影草:本庄初代句集 | 1972 | 	 | 	本庄初代 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	青峡:小倉緑村第三句集 | 1972 | 	 | 	小倉進 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	環炎 | 1971 | 	 | 	佐藤千代 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	暦日 | 1970 | 	 | 	伏見安江 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	メビウスの帯 | 1969 | 	 | 	市川一男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	金壷の目:句集 | 1969 | 	 | 	須ケ原樗子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	竜沙吟:諷詩 | 1968 | 	 | 	石原巌徹 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	青炎:句集 | 1968 | 	 | 	土井青城子 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	定本・市川一男俳句集 | 1967 | 	 | 	市川一男 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	百霊 | 1967 | 	 | 	安達真弓 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	冬光:句集 | 1966 | 	 | 	平島一郎 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	守礼:句集 | 1966 | 	 | 	馬場孟夫 | 	書籍 | 	許諾可 |  | 
	| 	熔岩山系:関本夜畔句集 | 1966 | 	 | 	関本健男 | 	書籍 | 	許諾可 |  |